×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと取れた結婚休暇。お金のない私たち夫婦は結婚式も旅行もしていませんでした。
もらえる休暇なら早く貰っておこう……そう言って取れずに一年半も使えずに……。
そして行こうと決めたのが三重県。
私が初めて行ったのは高校生の時。まだ四人兄弟だった頃、三泊四日して三重を満喫させてもらいました。
今回は結婚して初。旦那様は勿論、初めてです。
旦那の家族は基本的に旅行などをしないお家なので行くところ全てが初めて。
今回はナビが古いこともあり、地図の更新はサポート外になってるし、新東名は解りにくい表示で話題になってるし、 もうビクビクしながら東名に乗りましたよ。
出発前日に一年ぶりの八王子の花火大会があったのですが、見ると言っておいて日付を勘違いしていた八王子市民の旦那に呆れながら、ガソリン代も考慮して 荷物をまとめて花火を楽しんでそのまま実家に一泊、翌日の夜に厚木へと向かったのです。
今年は取り付けたETCもあるのでちょっと辛いですが深夜割引で半額適用させるために頑張りました。
いつも旅行すると旦那は真横でぐーすか寝ていますが、今年はよく文句を言うといって行きは頑張るよと運転してくれました。
よっぽど私は文句言ってる様に思えるのね(^^;)
いつもと変わらない厚木ICから乗って初の新東名に差し掛かる頃、看板は少し解りにくいかも……。でもこれはまだマシだったんですね。
ネオパサを一個ずつスタンプ集めで周りながら、東名に戻れる辺りにさしかかると、どうやらこの両方向に乗り入れられるところが解りにくくさせるようで、 確かに線が多くてどうなのよ?みたいに思えました。
ネットで中日本のは見ておいたのですが、私もそうですがドライバーの求めるのはどの車線に居ればいいのかって事で、方向はこっちとかじゃないんですよね。 三車線あるうちの、右二つとか左二つとか記載されている方がいいのに、マップが意味ないように見えました。もう少しナビのような表示にしてくれればいいのに。
そしてうちのナビは新東名が入っていないので空飛んでましたよ♪
地上に道があれば突然再探索してましたけど、ここはどこだ?!と思う見知らぬ土地ばかりで笑っていました。
ネオパサ綺麗でしたよ。トイレも虫が入ってこないような作りだったので女性にはいいのでは?ただ、デザイン重視でトイレ数も洗面台数も減ったから混みそうで嫌だけど。
新東名を抜けると今度は愛知県。以前、愛知県知多の内海海水浴場に行ったことがありましたが、名古屋は自己中心的でせっかちで車の運転面では怖くて助手席で何事もないように祈っていました。それぐらい愛知県内は怖い。
それに伊勢湾岸道路を使うのですが、愛知県内だけは珍しい規制があって普通高速道路だと時速表示は消えているか80キロ、もしくは規制数字が出ているのですけど、ここはトラックは80キロで一般は100キロという 結構早い規制。普通速度って80だと思っていたのにここだけは別世界のようです。
そんな伊勢湾岸道路も三重県との県境に来ると、工場地帯が広がり今流行している工場ツアーとか組まれていそうな景色が広がっていました。川崎とは違ってオレンジ色のあったかい感じの光に包まれた、 不思議な感じの港でした。
三重県に入ると見慣れた四日市という名が見えてきて、三重県きたー!!というテンションも束の間、急に真っ暗でした。街灯なし。SAとかも全然ないし、本当に暗いし怖いしで車どおりも一気に減ってました。
時間も見ては眠たくなる時間に突入し、そこからが遠く感じました。伊勢西まであとどれぐらいなんだろう……関東圏と違って20キロが遠く感じる。
相棒が頑張って運転してくれているのだから頑張って起きていなきゃと、お喋りをたくさんしていました。
そして左側の方が明るくなりだした頃、ようやく最初の目的地の伊勢志摩の道の駅に到着しました。
ね、眠すぎる!!
急いで仮眠を取るために準備をし、一旦は眠りについたものの……やっぱり相棒の暑い!!が始まり、二時間弱で起こされることに。いや~やっぱり車用網戸作らないと駄目かもしれません。我が家の車は色んな便利品が 非対応です↓(・v・;)↓
メルテック ウインドーネット 窓ガラス用メッシュ網戸 フロント用1枚 WP-30/
短い仮眠を終え、コンビニで朝ごはん、そしてガソリンを飲ませると朝散歩に天の岩戸へ。
三重観光
http://www.kankomie.or.jp/spot/detail_2222.html
グーグルマップ
http://goo.gl/maps/1N2I3


最初はダム沿いに伊勢方面へ戻る途中にあるのですが、下調べでもどこにどう駐車場があるとかまったく情報が見つからず、現地についてどこだ駐車場?!ってなりました。
結局道路沿いの鳥居から狭い道を通って奥にあり一安心。途中狭くてくねくねしているので通行にはお気をつけ下さい。
朝9時半頃に到着し、杉の木が生い茂る中を歩いていくとここだけ異様なまでに暗く涼しく、何か神秘的なものを感じました。足元には高尾山でも見たあのトカゲが大量に生息していて、高尾山の比じゃない数に驚きながら 追いかけっこしてみたり。意外と早いですこいつらの足は。
沢に沿って歩くこと数分、滝の上に続く石段を登ったところに天照様は祀られていました。柄杓で清めながらふと目にした看板。
飲用しないでください
ネットでは水100選にも選ばれていて、他の方はご利益があるとしてこの水をお持ち帰りしている方がけっこういたのですが、駄目じゃん!!Σ(-∀-;)
お腹の保障ができませんのでお持ち帰りはしないように。
ここ以外はとくにないのでターンしました。それにしても写真通りで、岩戸前は割と明るさがあるのですが、滝のほうになるともう真っ暗でフラッシュ焚いてもこの暗さでした。何かあるのかしら?
天照大神についてはウィキをどうぞWiki
私はもともと日本神話を詳しくないので知識としてちょっと読んだぐらいで、相棒は大好きなアトラス系ゲームで好きな程度です。大好きなのはシヴァ神だそうですが。
そんなアトラス系ゲームで一番熱いのはペルソナ4!自分の趣味は3もあるのですが、一番新しいものなので是非参考に。もっとも肝心な天照は4出てこないですが、出てくる作品がやりたい場合は罪罰でもいいかな。

【新品】PSV ペルソナ4 ザ・ゴールデン
ゲームとしてはお気に入りの一作なので是非プレイしていただきたいです!
天照様に旅の無事を祈願して、御座白浜へ!!
道中、田舎のパチ屋に興味深々な相棒を叱りながら田舎っぽい道をひたすら半島の先っぽ目指して走ること三十分ほど、ようやく御座白浜のお宿へ着きました。
今回お世話になったお宿ではチェックインが16時にもかかわらず、駐車場とお部屋を使わせてもらえたのでお宿で着替えてそのまま5分ほどの浜へGO!できました。



時間限定ですがウェルカムコーヒーはお替り自由だし、意外と美味しかったのでまずまず。横にはローソンもあるし、特に不自由な面もありませんでした。お風呂も中浴場があって、ステンレス風呂の大きいVerとサウナがついていましたが、 どうやら私が一番風呂だったようでのんびり楽しめました!一番風呂気持ちがいい♪ここは家族風呂も付いているそうなので、利用したい方は早めに予約することをお勧めします。
写真の梅酒はローソンで売っていたご当地酒で、本当は夜飲む予定だったのですが疲労で東京に戻ってから開けました。だいぶスッキリなお味でお酒の苦手な私でもなんとか飲めます。本当に私弱いので一口が限度ですが、度数は全然ないので お酒好きの方にはジュースみたいに感じるかもしれませんね。
こうして慌しいようなゆったりのような二日間はすぎたのでした……。
それにしても、なんで部屋の中にカメムシいたんだろう?
もらえる休暇なら早く貰っておこう……そう言って取れずに一年半も使えずに……。
そして行こうと決めたのが三重県。
私が初めて行ったのは高校生の時。まだ四人兄弟だった頃、三泊四日して三重を満喫させてもらいました。
今回は結婚して初。旦那様は勿論、初めてです。
旦那の家族は基本的に旅行などをしないお家なので行くところ全てが初めて。
今回はナビが古いこともあり、地図の更新はサポート外になってるし、新東名は解りにくい表示で話題になってるし、 もうビクビクしながら東名に乗りましたよ。
出発前日に一年ぶりの八王子の花火大会があったのですが、見ると言っておいて日付を勘違いしていた八王子市民の旦那に呆れながら、ガソリン代も考慮して 荷物をまとめて花火を楽しんでそのまま実家に一泊、翌日の夜に厚木へと向かったのです。
今年は取り付けたETCもあるのでちょっと辛いですが深夜割引で半額適用させるために頑張りました。
いつも旅行すると旦那は真横でぐーすか寝ていますが、今年はよく文句を言うといって行きは頑張るよと運転してくれました。
よっぽど私は文句言ってる様に思えるのね(^^;)
いつもと変わらない厚木ICから乗って初の新東名に差し掛かる頃、看板は少し解りにくいかも……。でもこれはまだマシだったんですね。
ネオパサを一個ずつスタンプ集めで周りながら、東名に戻れる辺りにさしかかると、どうやらこの両方向に乗り入れられるところが解りにくくさせるようで、 確かに線が多くてどうなのよ?みたいに思えました。
ネットで中日本のは見ておいたのですが、私もそうですがドライバーの求めるのはどの車線に居ればいいのかって事で、方向はこっちとかじゃないんですよね。 三車線あるうちの、右二つとか左二つとか記載されている方がいいのに、マップが意味ないように見えました。もう少しナビのような表示にしてくれればいいのに。
そしてうちのナビは新東名が入っていないので空飛んでましたよ♪
地上に道があれば突然再探索してましたけど、ここはどこだ?!と思う見知らぬ土地ばかりで笑っていました。
ネオパサ綺麗でしたよ。トイレも虫が入ってこないような作りだったので女性にはいいのでは?ただ、デザイン重視でトイレ数も洗面台数も減ったから混みそうで嫌だけど。
新東名を抜けると今度は愛知県。以前、愛知県知多の内海海水浴場に行ったことがありましたが、名古屋は自己中心的でせっかちで車の運転面では怖くて助手席で何事もないように祈っていました。それぐらい愛知県内は怖い。
それに伊勢湾岸道路を使うのですが、愛知県内だけは珍しい規制があって普通高速道路だと時速表示は消えているか80キロ、もしくは規制数字が出ているのですけど、ここはトラックは80キロで一般は100キロという 結構早い規制。普通速度って80だと思っていたのにここだけは別世界のようです。
そんな伊勢湾岸道路も三重県との県境に来ると、工場地帯が広がり今流行している工場ツアーとか組まれていそうな景色が広がっていました。川崎とは違ってオレンジ色のあったかい感じの光に包まれた、 不思議な感じの港でした。
三重県に入ると見慣れた四日市という名が見えてきて、三重県きたー!!というテンションも束の間、急に真っ暗でした。街灯なし。SAとかも全然ないし、本当に暗いし怖いしで車どおりも一気に減ってました。
時間も見ては眠たくなる時間に突入し、そこからが遠く感じました。伊勢西まであとどれぐらいなんだろう……関東圏と違って20キロが遠く感じる。
相棒が頑張って運転してくれているのだから頑張って起きていなきゃと、お喋りをたくさんしていました。
そして左側の方が明るくなりだした頃、ようやく最初の目的地の伊勢志摩の道の駅に到着しました。
ね、眠すぎる!!
急いで仮眠を取るために準備をし、一旦は眠りについたものの……やっぱり相棒の暑い!!が始まり、二時間弱で起こされることに。いや~やっぱり車用網戸作らないと駄目かもしれません。我が家の車は色んな便利品が 非対応です↓(・v・;)↓
メルテック ウインドーネット 窓ガラス用メッシュ網戸 フロント用1枚 WP-30/
短い仮眠を終え、コンビニで朝ごはん、そしてガソリンを飲ませると朝散歩に天の岩戸へ。
三重観光
http://www.kankomie.or.jp/spot/detail_2222.html
グーグルマップ
http://goo.gl/maps/1N2I3
最初はダム沿いに伊勢方面へ戻る途中にあるのですが、下調べでもどこにどう駐車場があるとかまったく情報が見つからず、現地についてどこだ駐車場?!ってなりました。
結局道路沿いの鳥居から狭い道を通って奥にあり一安心。途中狭くてくねくねしているので通行にはお気をつけ下さい。
朝9時半頃に到着し、杉の木が生い茂る中を歩いていくとここだけ異様なまでに暗く涼しく、何か神秘的なものを感じました。足元には高尾山でも見たあのトカゲが大量に生息していて、高尾山の比じゃない数に驚きながら 追いかけっこしてみたり。意外と早いですこいつらの足は。
沢に沿って歩くこと数分、滝の上に続く石段を登ったところに天照様は祀られていました。柄杓で清めながらふと目にした看板。
飲用しないでください
ネットでは水100選にも選ばれていて、他の方はご利益があるとしてこの水をお持ち帰りしている方がけっこういたのですが、駄目じゃん!!Σ(-∀-;)
お腹の保障ができませんのでお持ち帰りはしないように。
ここ以外はとくにないのでターンしました。それにしても写真通りで、岩戸前は割と明るさがあるのですが、滝のほうになるともう真っ暗でフラッシュ焚いてもこの暗さでした。何かあるのかしら?
天照大神についてはウィキをどうぞWiki
私はもともと日本神話を詳しくないので知識としてちょっと読んだぐらいで、相棒は大好きなアトラス系ゲームで好きな程度です。大好きなのはシヴァ神だそうですが。
そんなアトラス系ゲームで一番熱いのはペルソナ4!自分の趣味は3もあるのですが、一番新しいものなので是非参考に。もっとも肝心な天照は4出てこないですが、出てくる作品がやりたい場合は罪罰でもいいかな。
【新品】PSV ペルソナ4 ザ・ゴールデン
ゲームとしてはお気に入りの一作なので是非プレイしていただきたいです!
天照様に旅の無事を祈願して、御座白浜へ!!
道中、田舎のパチ屋に興味深々な相棒を叱りながら田舎っぽい道をひたすら半島の先っぽ目指して走ること三十分ほど、ようやく御座白浜のお宿へ着きました。
今回お世話になったお宿ではチェックインが16時にもかかわらず、駐車場とお部屋を使わせてもらえたのでお宿で着替えてそのまま5分ほどの浜へGO!できました。
るるぶ情報
グーグルマップ
御座白浜海水浴場
いや~久しぶり(10年ぐらい?)にきましたけど、相変わらず綺麗でよかったです!透明度は高いし、魚も行ってはいけない岩場の方に行くと青とか白っぽいのとか沢山泳いでいました。 もちろん浅瀬でも見れます。一番右の写真のところが二つあってブイに近い方に行くとイシダイや、ちょっと長い魚が見えたりするので泳ぎが得意な方は行っても楽しいですよ。
ただし!!あまり日向ぼっこしすぎると、水が冷たく感じるので早めに水に戻らないと歳の体には堪えます(^^;)
新調したシュノーケリングセットをつけてゆっくり泳いだり、相棒はいつもの様にゴーグルオンリーでブイのところまで平泳ぎで何往復かしたりと、あまり一緒に泳いでいなかったり。
ここは少し潮の流れが速い様で、この日は右の方へ、次の日は左の方へ流れていて浮き輪やビーチボールなどちょっと手を放したらあっという間に流されて取りに行く人が続出していました。 追いつけないから何度も相棒が取りにいってあげてました。特に子供が使っていたシャチフローととか怖いぐらいに流れていったし。
お昼は昔お世話になった「はまゆう」さんで、伊勢うどんと相棒はとうもろこし。意外と、とうもろこしが大きく甘く美味しかったので、二日目も食していきました。 伊勢うどんも美味しいね~。
そんなお昼ご飯を食べ終わって戻ると、潮が満ちるのが早いようで段差より下にいた家族のものが流されそうになっていたり……。あまり斜面の方には置かない方がいいかもしれません。
そしてもう一泳ぎ!!海岸の端の方まで行って岩場をシュノーケリング♪
今年は綺麗なところにいくからと、シリコン製のものを新調しました。前のはもう劣化が激しくてちょっと鼻から息をだしてしまうと大量の水が入る状態なので思い切って1セット購入。
同じものを掲載しておきますので是非参考にしてください!まだまだ夏は続く!レビューも書いてますv(^^)
【今だけ!嬉しいプレゼント】 シュノーケルセット【64%OFF】 『100%ドライスノーケル』付 シュノーケリングセット3点 【rm11q-sdry-holo】[1001]
でもここの岩場の方は、カップルがくるところの様で穴の開いたところで仲良く休んでいる姿をちらほら見かけました。岩場が多いので来るときは要注意です。
たっぷり泳いでちょっと早めにお宿に戻ると帰宅は一番のり!そして忙しない時間が始まる……。
最初に外のシャワーで砂を落としながら、女将さんにお風呂入っちゃって~でも後ろがいるから早く出てね♪と言われ大慌て!
でもそんなに焦らなくていいからとどっち???と思いながらせかされるまま、お風呂場へダイブ。
家のお風呂そのままな雰囲気のお風呂場で、緑のバスクリンの香りに包まれながら大急ぎで ゴシゴシ……。砂はそんなに入らない穏やかな海だったので、頭だけ念入りに洗って湯船にドボンしたかったのですが熱すぎて調整に難航。少し焼けた肌には熱すぎる。
湯船に浸かっていると少しだけ開いた窓から聞こえる女将さんの声。もう他の人達も帰ってきてお風呂待ちになってる……。急いで出なければ……。
本当にせかされる状態でお風呂を出たことを伝えるともう食事の用意!18時台の夕食ってこういう時しか食べないな、と思いながら用意が始まります。


グーグルマップ
御座白浜海水浴場
いや~久しぶり(10年ぐらい?)にきましたけど、相変わらず綺麗でよかったです!透明度は高いし、魚も行ってはいけない岩場の方に行くと青とか白っぽいのとか沢山泳いでいました。 もちろん浅瀬でも見れます。一番右の写真のところが二つあってブイに近い方に行くとイシダイや、ちょっと長い魚が見えたりするので泳ぎが得意な方は行っても楽しいですよ。
ただし!!あまり日向ぼっこしすぎると、水が冷たく感じるので早めに水に戻らないと歳の体には堪えます(^^;)
新調したシュノーケリングセットをつけてゆっくり泳いだり、相棒はいつもの様にゴーグルオンリーでブイのところまで平泳ぎで何往復かしたりと、あまり一緒に泳いでいなかったり。
ここは少し潮の流れが速い様で、この日は右の方へ、次の日は左の方へ流れていて浮き輪やビーチボールなどちょっと手を放したらあっという間に流されて取りに行く人が続出していました。 追いつけないから何度も相棒が取りにいってあげてました。特に子供が使っていたシャチフローととか怖いぐらいに流れていったし。
お昼は昔お世話になった「はまゆう」さんで、伊勢うどんと相棒はとうもろこし。意外と、とうもろこしが大きく甘く美味しかったので、二日目も食していきました。 伊勢うどんも美味しいね~。
そんなお昼ご飯を食べ終わって戻ると、潮が満ちるのが早いようで段差より下にいた家族のものが流されそうになっていたり……。あまり斜面の方には置かない方がいいかもしれません。
そしてもう一泳ぎ!!海岸の端の方まで行って岩場をシュノーケリング♪
今年は綺麗なところにいくからと、シリコン製のものを新調しました。前のはもう劣化が激しくてちょっと鼻から息をだしてしまうと大量の水が入る状態なので思い切って1セット購入。
同じものを掲載しておきますので是非参考にしてください!まだまだ夏は続く!レビューも書いてますv(^^)
【今だけ!嬉しいプレゼント】 シュノーケルセット【64%OFF】 『100%ドライスノーケル』付 シュノーケリングセット3点 【rm11q-sdry-holo】[1001]
でもここの岩場の方は、カップルがくるところの様で穴の開いたところで仲良く休んでいる姿をちらほら見かけました。岩場が多いので来るときは要注意です。
たっぷり泳いでちょっと早めにお宿に戻ると帰宅は一番のり!そして忙しない時間が始まる……。
最初に外のシャワーで砂を落としながら、女将さんにお風呂入っちゃって~でも後ろがいるから早く出てね♪と言われ大慌て!
でもそんなに焦らなくていいからとどっち???と思いながらせかされるまま、お風呂場へダイブ。
家のお風呂そのままな雰囲気のお風呂場で、緑のバスクリンの香りに包まれながら大急ぎで ゴシゴシ……。砂はそんなに入らない穏やかな海だったので、頭だけ念入りに洗って湯船にドボンしたかったのですが熱すぎて調整に難航。少し焼けた肌には熱すぎる。
湯船に浸かっていると少しだけ開いた窓から聞こえる女将さんの声。もう他の人達も帰ってきてお風呂待ちになってる……。急いで出なければ……。
本当にせかされる状態でお風呂を出たことを伝えるともう食事の用意!18時台の夕食ってこういう時しか食べないな、と思いながら用意が始まります。
と……でも、 脂も乗っていたので相棒は食べたい気持ちと胃が反して撃沈してました。それにしても美味しかったなー。サザエも付いてきましたよ♪
そしてごちそうさまして見た時間はいつもご飯を食べる時間でした。時間差が激しい……。そして不気味なまでに静かになる民宿。
自分達のところ以外は子連れでとっても激しく暴れまわっていたのに電池が切れたのか、壁の薄さでしっかり親に怒られたかしーんとなっていました。怖いぐらいに静かな民宿。何も起きないようにと 思いながら、相棒が先に落ちたので気付いたら私も一旦寝落ちしてしまいました。
でも再び起きたのは22時頃。オリンピックの柔道を流したままだったせいか、何かしらの音で起きた模様。相棒も私が動いて続いて起きてしまい、三重の空を眺めに海岸へと足を運びました。
ちょっと雲と街灯の光が邪魔して天の川は見えませんでしたが、それでも東京より多い星数に星座を探しては相棒に説明していました。北極星も北斗七星も、死兆星(見えないですが)もわからないという相棒。 ちょっと雲がかる部分もありましたが、そもそも見方を間違っていたので細かく説明。潮風が気持ちよく、波音も穏やかで夜散歩よかったです☆
ちょっと離れたところにいた若い人達が(自分達もですが)海に向かってロケット花火を放っていたのにはイラってしましたね。綺麗な海なのでやめてもらいたいものです。
翌朝、慌しい朝食を終えて干していた水着類を回収すると丁寧にお礼を言って民宿を後にしました。やっぱり東京からくるのは驚くみたいです^^;
もう一日中泳ごうと決めていたのでお金を近くのコンビニで下ろしてから再び戻ると、迷うのがどこに入れようか?ということ。でもこの時もっと観察しておくべきだった。実はバスもやってくる通りよりも、 海の家の横の方が合計で300円ほど安くなったのだ。駐車場500円だし、シャワーと更衣室が使えて200円だから計700円。
なるべく遠出している身としては出費は抑えたいところだったから後で気付いてへこみます。 しかも使用したところは海岸まで0分と書いてあるけど、2~3分かかりますよ(笑)
節約したい場合は海岸沿いがいいです。
台風9と10号の影響を多少受けて水が濁ってしまったものの、場所によっては今日も魚がいっぱい泳いでいて雨女の私としてはよく天気が持った感じでした。
丸一日泳いで鳥羽のホテルを目指すこと一時間ほど、そいういえば夕飯は早くしないとと何か食べられるものを検索。お!イオンだ!と向かうと、案の定東京で見るのと全然違うイオン。
中に入るとワオンのご当地カードとかはあるものの、入っているお店が昭和の雰囲気を漂わせていてなんだか懐かしい感じと二人で懐かしい感じを満喫していました。この独特の雰囲気はこないとわからないです♪
結局夕飯の候補がなく、もう一度検索すると宿泊施設の近くにかっぱ寿司が。時間も時間だし諦めて入ると、東京じゃ不評なのにここのは美味しかったのは土地柄のせい?相棒もアレ?!みたいな感じでいつもと違うといいながら頬張っていました。
特にスズキとイシモチは東京じゃあまり見かけないので、スズキを気に入って食べていました。シャリもネタもちゃんと冷えていて美味しかったですよ。死んだネタじゃなかったし。
地方のチェーン店でも海が近ければ美味しいと実感しました!どんなお店でも海が目の前なら美味しいかもと思うので今度他のところでも勇気を出してみようかと……。
でも不思議だったのは、東京じゃあおさの味噌汁に赤だしはないんです。すっごく珍しかったので注文すると、一緒にお塩が渡されました。これは何故!?今でも謎です……。
食後は直ぐ横の遊覧船付近をぶらぶらお散歩してみました。あと恒例のスタンプ集め♪
鉄道一家に生まれるとスタンプを押しに行くのは必須です!鳥羽駅のスタンプ押して、横の遊覧船ではスーツ姿の釣り人が……。公園の方に地元の方々が釣竿と疑似餌持って夜釣りを家族で楽しんでいる姿には羨ましかったり。そのうちのおじさんが一人で入れ食い状態で、イカを四匹釣り上げていました。近くで見せてもらったけど何イカだったかは不明。でも釣りは釣れないと言ってつまらないからと消えてしまう旦那を放っておくのは酷なので、すぐに公園を後にすることに。皆さん近くの駐車場前に 路駐したり、フェリー乗り場前に置いて夜釣りを楽しんでいるのは本当に楽しそうでした。スーツで釣りって凄いです(^^;)
二日目に泊まったのはココ!
ロードイン鳥羽:http://www.greens.co.jp/toba/
そしてごちそうさまして見た時間はいつもご飯を食べる時間でした。時間差が激しい……。そして不気味なまでに静かになる民宿。
自分達のところ以外は子連れでとっても激しく暴れまわっていたのに電池が切れたのか、壁の薄さでしっかり親に怒られたかしーんとなっていました。怖いぐらいに静かな民宿。何も起きないようにと 思いながら、相棒が先に落ちたので気付いたら私も一旦寝落ちしてしまいました。
でも再び起きたのは22時頃。オリンピックの柔道を流したままだったせいか、何かしらの音で起きた模様。相棒も私が動いて続いて起きてしまい、三重の空を眺めに海岸へと足を運びました。
ちょっと雲と街灯の光が邪魔して天の川は見えませんでしたが、それでも東京より多い星数に星座を探しては相棒に説明していました。北極星も北斗七星も、死兆星(見えないですが)もわからないという相棒。 ちょっと雲がかる部分もありましたが、そもそも見方を間違っていたので細かく説明。潮風が気持ちよく、波音も穏やかで夜散歩よかったです☆
ちょっと離れたところにいた若い人達が(自分達もですが)海に向かってロケット花火を放っていたのにはイラってしましたね。綺麗な海なのでやめてもらいたいものです。
翌朝、慌しい朝食を終えて干していた水着類を回収すると丁寧にお礼を言って民宿を後にしました。やっぱり東京からくるのは驚くみたいです^^;
もう一日中泳ごうと決めていたのでお金を近くのコンビニで下ろしてから再び戻ると、迷うのがどこに入れようか?ということ。でもこの時もっと観察しておくべきだった。実はバスもやってくる通りよりも、 海の家の横の方が合計で300円ほど安くなったのだ。駐車場500円だし、シャワーと更衣室が使えて200円だから計700円。
なるべく遠出している身としては出費は抑えたいところだったから後で気付いてへこみます。 しかも使用したところは海岸まで0分と書いてあるけど、2~3分かかりますよ(笑)
節約したい場合は海岸沿いがいいです。
台風9と10号の影響を多少受けて水が濁ってしまったものの、場所によっては今日も魚がいっぱい泳いでいて雨女の私としてはよく天気が持った感じでした。
丸一日泳いで鳥羽のホテルを目指すこと一時間ほど、そいういえば夕飯は早くしないとと何か食べられるものを検索。お!イオンだ!と向かうと、案の定東京で見るのと全然違うイオン。
中に入るとワオンのご当地カードとかはあるものの、入っているお店が昭和の雰囲気を漂わせていてなんだか懐かしい感じと二人で懐かしい感じを満喫していました。この独特の雰囲気はこないとわからないです♪
結局夕飯の候補がなく、もう一度検索すると宿泊施設の近くにかっぱ寿司が。時間も時間だし諦めて入ると、東京じゃ不評なのにここのは美味しかったのは土地柄のせい?相棒もアレ?!みたいな感じでいつもと違うといいながら頬張っていました。
特にスズキとイシモチは東京じゃあまり見かけないので、スズキを気に入って食べていました。シャリもネタもちゃんと冷えていて美味しかったですよ。死んだネタじゃなかったし。
地方のチェーン店でも海が近ければ美味しいと実感しました!どんなお店でも海が目の前なら美味しいかもと思うので今度他のところでも勇気を出してみようかと……。
でも不思議だったのは、東京じゃあおさの味噌汁に赤だしはないんです。すっごく珍しかったので注文すると、一緒にお塩が渡されました。これは何故!?今でも謎です……。
食後は直ぐ横の遊覧船付近をぶらぶらお散歩してみました。あと恒例のスタンプ集め♪
鉄道一家に生まれるとスタンプを押しに行くのは必須です!鳥羽駅のスタンプ押して、横の遊覧船ではスーツ姿の釣り人が……。公園の方に地元の方々が釣竿と疑似餌持って夜釣りを家族で楽しんでいる姿には羨ましかったり。そのうちのおじさんが一人で入れ食い状態で、イカを四匹釣り上げていました。近くで見せてもらったけど何イカだったかは不明。でも釣りは釣れないと言ってつまらないからと消えてしまう旦那を放っておくのは酷なので、すぐに公園を後にすることに。皆さん近くの駐車場前に 路駐したり、フェリー乗り場前に置いて夜釣りを楽しんでいるのは本当に楽しそうでした。スーツで釣りって凄いです(^^;)
二日目に泊まったのはココ!
ロードイン鳥羽:http://www.greens.co.jp/toba/
今回も予約はじゃらんで割引900円使用で宿泊。予約取ったあとでもっと格安プランが出てきたのにはショックでしたが、仕方ない。これでも安いです。
時間限定ですがウェルカムコーヒーはお替り自由だし、意外と美味しかったのでまずまず。横にはローソンもあるし、特に不自由な面もありませんでした。お風呂も中浴場があって、ステンレス風呂の大きいVerとサウナがついていましたが、 どうやら私が一番風呂だったようでのんびり楽しめました!一番風呂気持ちがいい♪ここは家族風呂も付いているそうなので、利用したい方は早めに予約することをお勧めします。
写真の梅酒はローソンで売っていたご当地酒で、本当は夜飲む予定だったのですが疲労で東京に戻ってから開けました。だいぶスッキリなお味でお酒の苦手な私でもなんとか飲めます。本当に私弱いので一口が限度ですが、度数は全然ないので お酒好きの方にはジュースみたいに感じるかもしれませんね。
こうして慌しいようなゆったりのような二日間はすぎたのでした……。
それにしても、なんで部屋の中にカメムシいたんだろう?
PR
コメント