×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ギリギリまでゆっくり過ごそうと遅めの朝食に向かうと、起きてすぐに見た晴れ間は消え雲が早く流れていました。どんより。
この時雨女の私は台風10号を引き寄せていて、三重の一部も暴風の予報。一階の食堂でご飯を食べながら30秒だけ降っては陽射しが 差し込む変な雨にこの後の予定は大丈夫だろうかと心配していました。
最終日だし泳がないので髪の毛セットしてメイクもして、出る頃には雲が通り過ぎていた好条件で出発できたのは幸いでしたね^^
鳥羽駅前。昨日は売店も閉まっていて静かな駅でしたが、構内は活気を見せていて売店も賑やかでした。
ちょうど電車が到着して待合室は人で埋ってしまうぐらいで。
そんな待合室の目の前には売店が開いていて松阪牛使用の肉まん¥400を迷わず購入。
こちらに来てからお肉は味噌ダレで関東との違いを実感しますね。二つの宿の味噌は合わせだったけど、 後に調べると東海地方は赤味噌らしい。都民の私にはお味噌が美味しければなんでもウェルカムですが……。
でもやっぱり細切れだと松阪のありがたみがわかりにくいもので、とにかく味噌味ぐらいでお肉?はわかりにくかった(-∀-`;)
この日は鳥羽駅前を散策したけどお店がない。入りにくい、開いていない、お土産屋さんが少ない、賑わっていないとなんだか平日だね~と言うしかない街中をマップ見ても特になさそうだったので、 お散歩を海岸沿いに変更。
いきなり青信号で渡ろうとしたら現地の人に車で轢かれそうになったのには怖かったです。なんで出て来るんだよとキレられました。渡りたいのに……(´_`。)
気を取り直して真珠島の信号を渡って海沿いに駅方面に歩くと、昨日は閉店していたお土産センターが開いていたので探検に出かけました♪
お土産センター 鳥羽一番館:http://www.toba1ban.co.jp/
中に入るとお土産コーナーにもかからわず、なんだか静かな感じ。お昼を回っていたのに人は少ないし活気がない。名産の真珠も入りにくい感じがして見るのも気が引けてしまうぐらいで……。
しかも入ってすぐのところにあったアイス屋さんでアイスを買おうと思っていたのですが、ちょうどローカル?な収録中で、周りの人みたいに図々しく買えないので仕方なく落ち着いてからもう一度来ることを忘れないようにしてフロア 巡りに出かけました。
真珠もピンキリですが、お土産に最適なピアスとかも¥525とお手ごろで可愛いのがあったり、お店によって商品の年齢層が違うので欲しい物があるのならば全てのお店を覗いておくといいですよ。さすがに安月給の若い夫婦には 高すぎるお店もありましたし、店構えからして入れない((゚゚Д゚゚p
今は五千円でキャンペーン応募ができるということで、お土産もしらみつぶしに確認!
一階の珍海堂さんで妹達のお土産にピアスを購入。かなり格安でしたが、自分はピアス空けたことがないのでイヤリングを探したけれど、好みのものがなく結局購入しませんでした(^^;)
二階は真ん中の大きなお店で相棒の会社へ持っていく用のお菓子と、自分達用、それに私の家族用にお菓子、あと姑様へ真珠の付いた携帯ストラップ(特にこれに時間を費やした)を購入。
これでやっと五千円になったので プレゼントが当たりますようにと祈願してボックスへin!!!当たるといいなぁ~結果は届き次第!〆切りは平成24年8月14日(火)らしいのだが……待ち遠しい!!(>v<)
ちょっとここで後日談を挟みます。
実はこの一週間後に私の家族も同じところに行ったのですが(同じところに行くとは聞いていなかったので……)、私の家族は伊勢湾フェリーに乗って帰る予定だったのでお土産買って、お昼ご飯も買ってから乗船するのに ここに寄ったそうです。ですが私も話を聞かされて確認しましたけど、一部商品の明記がみつからないのと、確かに記憶をさかのぼっても書いてなかったなと。
行った日が土曜日だったので一時間無料も付かないし、母は購入しているからと 駐車券をだしたら買ったもの全部対応していなくて高くついたとへこんでいました。
お昼のお弁当と赤福。これらは対象外だそうなのでお気をつけくださいませ~(´ー`A;)
両手に伊勢神宮の祈祷を受けたお醤油やら、大きな箱のお菓子やらで両手いっぱいになってしまった私の腕は真っ赤になっていたので休憩も兼ねて一階のアイスを食べることに。
本当はパール入りが食べたかったのだけれども、伊勢茶も捨てがたいので結局大好きなお茶に一票を投じる。
まだ収録を行っていたが、人が寄ってこないところをみるとローカルどころか自作アップ用?と、 思うぐらい静かでした(^^;)
ローカルエリアの撮影に出くわしたのは名古屋以来。昔谷を挟んだ反対側にルー大柴さんがいたのだが、さすがに行くには遠かったなぁと思いだしました(@_@)
あ!嬉しい褒め言葉も聞こえたけど、ちょっと年齢詐欺してるみたいで申し訳なかったです。あるお店で買い物したら後ろの方で
「今の子十代っぽいけど、よくできたお嬢さんねぇ~礼儀正しくてよかったわ~」
って言って貰えました。でも十代じゃないです、スミマセン(ノ∀\*)
そしてお土産を買い終えて鳥羽とはさよなら。今度はお隣にある夫婦岩の観光に出掛けました。


参拝がメインなので長いこと滞在するような場所ではないのはわかってはいましたが、強風でスカートは何度もめくれ上がり大変な中、綺麗に晴れていて青空が広がり、とても綺麗な景色が が見られました。テレビで見たときとは違いますね^^
色んな意味を持つ蛙さんでちゃんと手を清めたり、相棒は柔道をやっていたのですが、ちょっと腰が悪く、さらにアルバイト時代に持たされた風船用のガス缶を持ってギックリ腰やってしまってそれ以来ちょっと不安なので、縄で悪いところをいっぱいさすって奉納してきました。良くなるといいのですけど。
そして夫婦岩。この先に行っても2~3件のお土産屋さんとトンネルの手前にあった駐車場横に行けるぐらいだったので特になければ行くほどではなかったです。
その夫婦岩では記念撮影をしてもらえます。自分のカメラと記念用に。
でもこれが早くて早くて!写真を撮ってすぐにもうプリントされているという速さ!!一枚1000円ですが、相棒もIT営業なのでスピードにお買い上げしました。
専用の台紙に入っているので全国のご夫婦も記念にいかがでしょうか♪
短い参拝と潮風を満喫し、今度はメインの伊勢神宮です!


伊勢神宮公式HP: http://www.isejingu.or.jp/
ネットで見る限り、伊勢神宮を回るのに半日コースから一泊コースまであるのでお参りしたいところだけ行こうと決めてはいましたが、まず駐車場から苦労しました!
今回はお参りしたいのが天照様だったので本当は外宮からですけど、時間がないので内宮から。でもその駐車場を通り過ぎてしまい、危うく有料道路やトンネルで転回できなくなりそうでした。
いや、本当にうちの相棒はスピード制限ぴったしで、まっすぐしか見ていないから何度も転回できるところをスルーしちゃうのでよく喧嘩しています。そのくせ簡単に転回できるところではしなかったり。 田舎じゃ横道少ないのだから少しは考えてもらいたいです。
東京都下だったら入ればどうにかなる時が多いのもわかりますけど、地方じゃ山越しちゃう時が多いから不安で不安で……。
そんな感じで再びちょっとムッとされてしまったので(しっかりナビれ!と)、こちらも少々イライラ。左折する時に見えていたのに左に入らなかったのに当たられちゃいました(ーへー)
まぁ初めての土地でなんとか市営駐車場に入れることができ、とにかくお参りに行こうと歩いていくと横丁はとても綺麗で色んな御土産やさんが並び、入り口までとても時間を掛けてしまいました。
相棒は真ん中は神様が通るから歩いてはいけないと言ってずっと端っこを歩いていながらも、喋ることは何故かアトラスゲームの話(^^;)
一緒にしちゃだめだろう……そう思いながら進んでいると、 境内で鶏を発見!そういえば、尾長鳥がどうとか書いてあった記憶があるからいるのかな?と数匹の鶏が女性に囲まれて、慌てて逃げる様を遠くから眺めておりました。うーん、もう一度日本神話を読み直さねば。
どうしても名前が長くて頭の中に納まりきらない私がいます(>_<)
参拝順路があるため、目的の天照様のところまで全然着きません。
地図もないし、いつになったらこの砂利道地獄が終わるのだろうか?完全に伊勢神宮の広さを理解していなかったことに、大失敗したなと思いました。
サンダルはグラディエーターだったのでそこまで苦ではなかったのですが、横丁にて飲み物を買えるところが見つからず、そのまま来てしまったものですから木々に囲まれているもののだいぶ暑さが体にこたえていました。あれは辛かった……。
どれぐらい歩いたかは全然覚えていませんでしたが、ようやく石段を上ってお参りを済ませたら今度はこれを戻るのか……なんとなくお参りに命を掛けなければならない気がしました。
本当に夏場なので水分が 足りなくなりますし、この日は強風だったのにも関わらず、風があまり通らない不思議な感じで、じんわりと来る暑さでとにかく飲み物!!って思いました。
帰路を辿ること数分、やっと休憩室というものがあり入ると水が無料で飲めると!!おぉ!ありがたき恵みの水!って何杯か飲まないと大変なことになりそうな状況だったのに、十五時で閉まるので出てください!
えぇぇぇっ!!今来たばかりなのに!?と思いながら、隣の方もあるのでと言われて入ろうかと思いましたが、あっというまに混雑。道はさっき鶏がいたところだとわかったので、歩いて横丁まで戻りました。
もう、お茶でもジュースでもなんでもいいから欲しくて欲しくて……。ここを来るときは十分な水分をお持ちください(@д@;)
内宮入り口で記念撮影し、遅い腹ごしらえでラーメン屋さんに入り、横丁観光。このラーメン屋さん、東京にあるラーメン屋さんより断然美味しかったですよ!最近豚骨のお店しかないから入れなくて困ってます。相棒が 豚骨きらいなので……。
その点ここは醤油だし、魚介の香りが臭くなくて美味しかったです。メニューは全然ないけど。
横丁はまだ行っていない遊戯ゾーン方面に行くと、こちらの赤福のお店も混雑していましたね。どこの赤福でも氷を求めて大行列ができていました。うぅ~それよりも飲み物!!
印象的だったのは、キセル屋さんと射的のお店♪キセルかっこよかったです!色んな道具も置いていましたが、吸わないけど前田慶次の持ってるようなキセルを探したりと普段見ないものが見れたので楽しかったです♪
射的はお兄さんが頑張って女性の友達にいいところ見せようとしてましたけど、あのタワー型は攻略するにはどれだけ頑張るんだか(^^;)
球数と重力を考えたら、崩すにはかなりお金を使うかと……。今回はやりたかったけど 時間の関係でパスしました。見ている限りで誰もゲットできていなかったです(汗)
急いで戻ってサークルKで飲み物を買い、喉を潤すと気付けば靴擦れで両足の薬指が腫れていました。やっぱりここを歩くには運動靴が最適です。
そして内宮を後にし、今度は外宮へ。とはいっても、たまたま銀行orUFJに行きたくて、ちょうど外宮の目の前にあったのでちょっとだけ寄ってみようかと。
外宮の方は駐車場無料があったので助かりましたよ。ちょうどこの日はお祭りで、ネットでも確認していたのですが、浴衣は忘れたし、時間もなかったので雰囲気だけ味わうことに。もしも周っていたら大変だったろうなぁ。
それにしても神宮だからお祭りは盛大なのかと思ったらそうではないことに驚きでした。八王子祭りとか行ってるからかな?とってもアットホームな感じです。勾玉池もイベントやっていて時間がなかったので見られなかったし、今度行ったら ちゃんと外宮を周ろうと相棒と約束してこちらは早々に後にしました。
そして待ちに待ったイベント!!!
松阪牛だぁぁぁっ!!!!v(*´>ω<`*)v
どーしても美味しいものが食べたくて、前半海の幸だから今度は肉!!しおり通りに松阪牛が安くて美味しいお店をちゃんと検索しておきました!
いや~さすがに高いのは無理なのでそれなりを探して、やっぱ体力つけるのに焼肉でしょう!となったのです。なんだか口コミ見ていても、ここが一番面白そうだからと行ってみました。

一升瓶
http://www.issyoubin.com/index.html
今回は温泉に行くためにも本店にお邪魔しました。本当は回転焼肉の方に行きたかったのですが、残念ながら短い時間の間にどこが回転焼肉があるのかわからなくて、結局温泉から近い方を選んだらないところでした……。 HPも全店舗載っているわけじゃないみたいなので、しっかりアンケートに残しておきました!また行こうと思っているので是非検討して~~~!!
ってなワケで、完全現地人ばかりで言語がアウェーでしたが(生の大阪弁と京都弁が織り成す、現地空気がよかったです!なんだか新鮮!)、結局松阪牛の一番安いコース頼んでみました。
それでもサシの入り方は東京で食べるのと違うし、ホルモンがちゃんと脂が残っていて美味しい!!レバーも相棒が嫌いですが、焼いても苦くて臭いものではなくて食べやすくて本当によかったですわ~!
まぁこんなんで喜ぶのは現地の人にとっては甘い!とか、そんなんで満足するな!とか言われてしまうのかもしれませんが、貧乏暮らしの長い私にはそれでも十分なぐらいです。特に相棒は最近脂が駄目みたいで、 カルビを食べたらそれだけでお腹がいっぱいに……。
最近はタン塩ばかり食べているせいかもしれません。そしてタン塩は追加する間もなく品切れ……またしても!!最近どこに行ってもタンなくなるの早いです!
今回のお会計¥6700ぐらいで終了。でもご飯とジュースをつけて、だいぶお腹がパンパンに膨れるほどで大満足です♪
そして忘れちゃいけない、私の大好きな温泉!思ったより三重県は温泉が内陸に多いので探すのも一苦労。そこで松阪市にあった施設をチョイス!
松阪温泉熊野の郷: http://kumano-no-sato.com/matsusaka/index.html
日帰り温泉です!まぁ東京で言うお風呂の王様みたいな感じ?現地向けに作っているせいか、会員にならないとあまり休んでいられないかもしれません。足湯のある休憩室が狭くて、なんだか入りづらい雰囲気作られてたし。
ただ驚きなのが価格ですね。650円で温泉入れるのはお得。最後に清算するタイプなので館内で過ごす時はお財布要らずです♪
今回女性の方は和風でした。本当はバリ風の塩サウナに入りたかったんだけどな~仕方ない!
そして相棒と時間を決めて別れると、いきなり田舎の洗礼!ここの通路の天井が低いのか、私の手の平部分ぐらいの大きな蜘蛛がいきなり目の高さにどーん!!曲がってすぐにこれだとさすがにちょっと驚きます∑(`∀゚´*)
でも出るときには巣ごとなくなっていたので、目の前で清掃していた方が片付けちゃったんだろうな~ごめんよ~。
時間も九時前だったせいか人は少なく、露天風呂とかくりぬき風呂(硯にしか見えないけど)、外のミストサウナは貸切状態で楽しいこと楽しいこと。お月様もまん丸で気分がとってもよかったです♪
八月まで限定で 源泉に入れますが、温度が30度ほどしかないので外の露天風呂を楽しんでから入るとちょうどいいかと思います。入ったら凄い効果が期待できそうなぬるっと感です。
ここに来る時に必要なものは
・タオル大小(レンタルもあるけど浮かせたい場合は持参)
・ボディタオル
・自前のボディソープやシャンプー(気にならない人はいらない)
ぐらいかな?私が行った時はクレンジングオイルがパーフェクトオイルだったので、よく落ちたし。 温泉に入るだけならお得なところでした♪
洗顔専科パーフェクトオイル150ml
そして松阪から高速に乗りあとは帰るだけ……。
行きと違って名古屋までそうかからずに来たのですが、乗った直後からトラックばかりでとっても怖かったです!伊勢湾岸も東名もほぼトラック。SAも出入口合流地点までトラックが止まっている異様な風景。
今まで旅行に出て、トラックがいっぱいだった記憶がなくトラックに挟まれながら運転する怖さ……早く抜けたい!
そんな中、新東名に入ったときでした。確か最初のSA手前だからネオパサ浜松。その手前のトンネルに入ると中間ぐらいで左端に止まっているトラックが遠くに見えたのですが、その直後に目の前のワゴン車が通り過ぎると 左側に何か大きな物体が転がっていて避けようとしましたが、左斜線には平行して車が居て左には移れず右にハンドルを切って避けようとしたのですが、それを踏みつけるとすぐ右には道路と同じ色で何かあったようでそれを 跳ねてしまいました。
嫌な予感がして同じように前後にいた普通車たちはSAにより、皆ライト片手にチェックしていました。そして私は右こそ避けるべきだったと気付いたんです。左にあったのは破裂したタイヤ。 右は取れたホイールが変形したものだったようで、愛車の右の扉には二十センチぐらいの一本の線をつけてしまいました。深夜一時半頃のことでしたが、相棒とは喧嘩になり散々です。
「お前が運転するとロクなことがない。濃霧だし、しょっちゅう物が落ちていて轢くし、ちゃんと前を見ているのか!?」
その言葉にカチン!ときました。普段から面倒、疲れる、頭痛い(目が悪くコンタクトなので)が多く、ほとんどが私が運転しているのに。しかもこの時ばかりは、大型トラックが多く視界が悪い状態だったのに……。
今となってはプロドライバーにでもなってギャフンと言わしたいと思うところですが、もうついた傷はしょうがないので綺麗にしてあげるしかないですよね。
相棒がお土産とか見ている間、一人で行動して傷をずっと撫でていました。本当にごめんなさいと。
その後は怒った状態だったので相棒と会話もせず、ひたすら運転していましたが今度は危うく事故になりかけて怒りが爆発!!
トンネルに入る直前、左斜線をトラックが車間も開けずに二台連なっていたのですが、その後方にいたトラックが突然右によってきたのです!!昔から父にはトラックの前後左右には居ちゃ駄目だといわれていたので、 ずっと嫌だな嫌だなと思っていました。しかし、右に切ってからウィンカーを出して入ろうとしてきたため、こちらは急ブレーキとシフトダウンして潰されそうになったところをなんとか回避。
クラクションも鳴らしましたがハザードもつけることなく確信犯のようでした。もうここで私の怒りは大爆発!!今まで相棒に見せたことのない過去の私状態でブチ切れ状態の私に相棒は完全に顔が引きつっていました。
そーいえば、今まであそこまで怒っちゃったことないなぁと後で反省しつつ(^^;)
あの勢いはトラックの運転手下ろさせて、説教しそうな勢いでしたね。あんなにクラクション鳴らした自分は初めて。まぁ本当に怖かったのでしょう。
そしてなんとか高速を降りて、いつもの国道18号線を行くと今度はふらふら運転ですぐに発進しない車の後ろについてしまいました。完全なる居眠り運転。
どうやら白いバンにはオタワーと書かれた文字があることから、 周辺のどこかの会社のようですが、朝の五時半頃であの状態だと出勤じゃなくて夜勤のある職業のようで、その前には大型トラックだし、私の後ろも大型トラック。一発事故でも起こせば大惨事!
相棒にかなり危険だから距離を 開けて相手が消えるまで我慢しろといわれ、後ろのトラックに申し訳ないなと思いながらかなり距離を取って見ていましたが、何度もトラックやカーブで電柱にぶつかりそうになり、急ブレーキ!信号で止まれば寝ているのが 見えるし、青になっても動かない。しょうがないから危なくなるたびにクラクションを鳴らして危険を知らせていました。
さすがに私がうざったいと思ったのか薬師池公園のところで前のトラックが消えると、今度は赤信号無視で何度も通過。そのうえ法定外の速度で走っていきました。
その車とは距離が開いていましたが、その後も蛇行運転と速度超過を繰り返して永山のブックオフ手前で稲城方面に右折していきましたが、会社名が書かれた車でよくそこまでしたものです。オタワーじゃなくて、人生 オワターになると思いますけど、こんな人材を使っている企業がいけないのか、こんなになるまで仕事をさせる企業が悪いのか私にはなんともいえませんけど、少なくともそんな危険な運転しながら仕事はされたくないです。 巻き込まれそうに思えたこっちが迷惑だし、巻き込んでいたらどうする気なんだか……。
結局長いこと嫌な気分に包まれながら、なんとか無事に帰宅することができました。
これも夫婦岩の蛙様と天照様のご利益かもしれないですね、ありがたやありがたや。
一日目へ
この時雨女の私は台風10号を引き寄せていて、三重の一部も暴風の予報。一階の食堂でご飯を食べながら30秒だけ降っては陽射しが 差し込む変な雨にこの後の予定は大丈夫だろうかと心配していました。
最終日だし泳がないので髪の毛セットしてメイクもして、出る頃には雲が通り過ぎていた好条件で出発できたのは幸いでしたね^^
ちょうど電車が到着して待合室は人で埋ってしまうぐらいで。
そんな待合室の目の前には売店が開いていて松阪牛使用の肉まん¥400を迷わず購入。
こちらに来てからお肉は味噌ダレで関東との違いを実感しますね。二つの宿の味噌は合わせだったけど、 後に調べると東海地方は赤味噌らしい。都民の私にはお味噌が美味しければなんでもウェルカムですが……。
でもやっぱり細切れだと松阪のありがたみがわかりにくいもので、とにかく味噌味ぐらいでお肉?はわかりにくかった(-∀-`;)
この日は鳥羽駅前を散策したけどお店がない。入りにくい、開いていない、お土産屋さんが少ない、賑わっていないとなんだか平日だね~と言うしかない街中をマップ見ても特になさそうだったので、 お散歩を海岸沿いに変更。
いきなり青信号で渡ろうとしたら現地の人に車で轢かれそうになったのには怖かったです。なんで出て来るんだよとキレられました。渡りたいのに……(´_`。)
気を取り直して真珠島の信号を渡って海沿いに駅方面に歩くと、昨日は閉店していたお土産センターが開いていたので探検に出かけました♪
お土産センター 鳥羽一番館:http://www.toba1ban.co.jp/
中に入るとお土産コーナーにもかからわず、なんだか静かな感じ。お昼を回っていたのに人は少ないし活気がない。名産の真珠も入りにくい感じがして見るのも気が引けてしまうぐらいで……。
しかも入ってすぐのところにあったアイス屋さんでアイスを買おうと思っていたのですが、ちょうどローカル?な収録中で、周りの人みたいに図々しく買えないので仕方なく落ち着いてからもう一度来ることを忘れないようにしてフロア 巡りに出かけました。
真珠もピンキリですが、お土産に最適なピアスとかも¥525とお手ごろで可愛いのがあったり、お店によって商品の年齢層が違うので欲しい物があるのならば全てのお店を覗いておくといいですよ。さすがに安月給の若い夫婦には 高すぎるお店もありましたし、店構えからして入れない((゚゚Д゚゚p
今は五千円でキャンペーン応募ができるということで、お土産もしらみつぶしに確認!
一階の珍海堂さんで妹達のお土産にピアスを購入。かなり格安でしたが、自分はピアス空けたことがないのでイヤリングを探したけれど、好みのものがなく結局購入しませんでした(^^;)
二階は真ん中の大きなお店で相棒の会社へ持っていく用のお菓子と、自分達用、それに私の家族用にお菓子、あと姑様へ真珠の付いた携帯ストラップ(特にこれに時間を費やした)を購入。
これでやっと五千円になったので プレゼントが当たりますようにと祈願してボックスへin!!!当たるといいなぁ~結果は届き次第!〆切りは平成24年8月14日(火)らしいのだが……待ち遠しい!!(>v<)
ちょっとここで後日談を挟みます。
実はこの一週間後に私の家族も同じところに行ったのですが(同じところに行くとは聞いていなかったので……)、私の家族は伊勢湾フェリーに乗って帰る予定だったのでお土産買って、お昼ご飯も買ってから乗船するのに ここに寄ったそうです。ですが私も話を聞かされて確認しましたけど、一部商品の明記がみつからないのと、確かに記憶をさかのぼっても書いてなかったなと。
行った日が土曜日だったので一時間無料も付かないし、母は購入しているからと 駐車券をだしたら買ったもの全部対応していなくて高くついたとへこんでいました。
お昼のお弁当と赤福。これらは対象外だそうなのでお気をつけくださいませ~(´ー`A;)
本当はパール入りが食べたかったのだけれども、伊勢茶も捨てがたいので結局大好きなお茶に一票を投じる。
まだ収録を行っていたが、人が寄ってこないところをみるとローカルどころか自作アップ用?と、 思うぐらい静かでした(^^;)
ローカルエリアの撮影に出くわしたのは名古屋以来。昔谷を挟んだ反対側にルー大柴さんがいたのだが、さすがに行くには遠かったなぁと思いだしました(@_@)
あ!嬉しい褒め言葉も聞こえたけど、ちょっと年齢詐欺してるみたいで申し訳なかったです。あるお店で買い物したら後ろの方で
「今の子十代っぽいけど、よくできたお嬢さんねぇ~礼儀正しくてよかったわ~」
って言って貰えました。でも十代じゃないです、スミマセン(ノ∀\*)
そしてお土産を買い終えて鳥羽とはさよなら。今度はお隣にある夫婦岩の観光に出掛けました。
そういえばここだけは周辺のチェックをあまりしていなかった。トンネル手前の水族館の駐車場は満車で入れず、とりあえずトンネルを通過すると夫婦岩参拝2分と書かれた駐車場が。HPでは無料有りと書いてあったので、 ここかなと思ったら、駐車場料金前払いで¥1000で御土産屋さんで\1500分購入すると¥500円キャッシュバックって全然お得じゃない。おかしいなと思って尋ねると、1キロ先に無料があるけど遠いからやめておきなと言われました。 でも費用を少しでも浮かせたいし、そのお土産屋で¥1500分の欲しい物があるか?と言われたら、あるとはいえないだろう。
そこはやめて先に進むとサークルKの前に無料駐車場を発見!!音無山公園というところの無料駐車場らしいのだが、最初の有料のところより全然離れていない。結局神社の言う駐車場はあとでわかったが、 防波堤沿いがよくわからなくてどこから入ればいいのか解りにくいので下のグーグルマップ1を用意しておきました。
42号線を伊勢方面に向かいその有料駐車場を通り過ぎて最初の右へ曲がれるところがあるのでそこから入ると行けますよ♪ただ、神社に近い分足腰の不自由な方が使っていてこの日も満車だったので入れなくて転回が 面倒だなと思うなら、グーグルマップ2のサークルKサンクス夫婦岩店の目の前を利用してください。
ちょっち商売している人には申し訳ないけど、¥1000払ってお土産なかったら損だし、無料があるならそっち使いたいので私みたいに節約家(ケチでもいいけど)な方だけ参考にしてください。
参拝がメインなので長いこと滞在するような場所ではないのはわかってはいましたが、強風でスカートは何度もめくれ上がり大変な中、綺麗に晴れていて青空が広がり、とても綺麗な景色が が見られました。テレビで見たときとは違いますね^^
そして夫婦岩。この先に行っても2~3件のお土産屋さんとトンネルの手前にあった駐車場横に行けるぐらいだったので特になければ行くほどではなかったです。
その夫婦岩では記念撮影をしてもらえます。自分のカメラと記念用に。
でもこれが早くて早くて!写真を撮ってすぐにもうプリントされているという速さ!!一枚1000円ですが、相棒もIT営業なのでスピードにお買い上げしました。
専用の台紙に入っているので全国のご夫婦も記念にいかがでしょうか♪
短い参拝と潮風を満喫し、今度はメインの伊勢神宮です!
伊勢神宮公式HP: http://www.isejingu.or.jp/
ネットで見る限り、伊勢神宮を回るのに半日コースから一泊コースまであるのでお参りしたいところだけ行こうと決めてはいましたが、まず駐車場から苦労しました!
今回はお参りしたいのが天照様だったので本当は外宮からですけど、時間がないので内宮から。でもその駐車場を通り過ぎてしまい、危うく有料道路やトンネルで転回できなくなりそうでした。
いや、本当にうちの相棒はスピード制限ぴったしで、まっすぐしか見ていないから何度も転回できるところをスルーしちゃうのでよく喧嘩しています。そのくせ簡単に転回できるところではしなかったり。 田舎じゃ横道少ないのだから少しは考えてもらいたいです。
東京都下だったら入ればどうにかなる時が多いのもわかりますけど、地方じゃ山越しちゃう時が多いから不安で不安で……。
そんな感じで再びちょっとムッとされてしまったので(しっかりナビれ!と)、こちらも少々イライラ。左折する時に見えていたのに左に入らなかったのに当たられちゃいました(ーへー)
まぁ初めての土地でなんとか市営駐車場に入れることができ、とにかくお参りに行こうと歩いていくと横丁はとても綺麗で色んな御土産やさんが並び、入り口までとても時間を掛けてしまいました。
相棒は真ん中は神様が通るから歩いてはいけないと言ってずっと端っこを歩いていながらも、喋ることは何故かアトラスゲームの話(^^;)
一緒にしちゃだめだろう……そう思いながら進んでいると、 境内で鶏を発見!そういえば、尾長鳥がどうとか書いてあった記憶があるからいるのかな?と数匹の鶏が女性に囲まれて、慌てて逃げる様を遠くから眺めておりました。うーん、もう一度日本神話を読み直さねば。
どうしても名前が長くて頭の中に納まりきらない私がいます(>_<)
参拝順路があるため、目的の天照様のところまで全然着きません。
地図もないし、いつになったらこの砂利道地獄が終わるのだろうか?完全に伊勢神宮の広さを理解していなかったことに、大失敗したなと思いました。
サンダルはグラディエーターだったのでそこまで苦ではなかったのですが、横丁にて飲み物を買えるところが見つからず、そのまま来てしまったものですから木々に囲まれているもののだいぶ暑さが体にこたえていました。あれは辛かった……。
どれぐらい歩いたかは全然覚えていませんでしたが、ようやく石段を上ってお参りを済ませたら今度はこれを戻るのか……なんとなくお参りに命を掛けなければならない気がしました。
本当に夏場なので水分が 足りなくなりますし、この日は強風だったのにも関わらず、風があまり通らない不思議な感じで、じんわりと来る暑さでとにかく飲み物!!って思いました。
帰路を辿ること数分、やっと休憩室というものがあり入ると水が無料で飲めると!!おぉ!ありがたき恵みの水!って何杯か飲まないと大変なことになりそうな状況だったのに、十五時で閉まるので出てください!
えぇぇぇっ!!今来たばかりなのに!?と思いながら、隣の方もあるのでと言われて入ろうかと思いましたが、あっというまに混雑。道はさっき鶏がいたところだとわかったので、歩いて横丁まで戻りました。
もう、お茶でもジュースでもなんでもいいから欲しくて欲しくて……。ここを来るときは十分な水分をお持ちください(@д@;)
その点ここは醤油だし、魚介の香りが臭くなくて美味しかったです。メニューは全然ないけど。
横丁はまだ行っていない遊戯ゾーン方面に行くと、こちらの赤福のお店も混雑していましたね。どこの赤福でも氷を求めて大行列ができていました。うぅ~それよりも飲み物!!
印象的だったのは、キセル屋さんと射的のお店♪キセルかっこよかったです!色んな道具も置いていましたが、吸わないけど前田慶次の持ってるようなキセルを探したりと普段見ないものが見れたので楽しかったです♪
射的はお兄さんが頑張って女性の友達にいいところ見せようとしてましたけど、あのタワー型は攻略するにはどれだけ頑張るんだか(^^;)
球数と重力を考えたら、崩すにはかなりお金を使うかと……。今回はやりたかったけど 時間の関係でパスしました。見ている限りで誰もゲットできていなかったです(汗)
急いで戻ってサークルKで飲み物を買い、喉を潤すと気付けば靴擦れで両足の薬指が腫れていました。やっぱりここを歩くには運動靴が最適です。
そして内宮を後にし、今度は外宮へ。とはいっても、たまたま銀行orUFJに行きたくて、ちょうど外宮の目の前にあったのでちょっとだけ寄ってみようかと。
外宮の方は駐車場無料があったので助かりましたよ。ちょうどこの日はお祭りで、ネットでも確認していたのですが、浴衣は忘れたし、時間もなかったので雰囲気だけ味わうことに。もしも周っていたら大変だったろうなぁ。
それにしても神宮だからお祭りは盛大なのかと思ったらそうではないことに驚きでした。八王子祭りとか行ってるからかな?とってもアットホームな感じです。勾玉池もイベントやっていて時間がなかったので見られなかったし、今度行ったら ちゃんと外宮を周ろうと相棒と約束してこちらは早々に後にしました。
そして待ちに待ったイベント!!!
松阪牛だぁぁぁっ!!!!v(*´>ω<`*)v
どーしても美味しいものが食べたくて、前半海の幸だから今度は肉!!しおり通りに松阪牛が安くて美味しいお店をちゃんと検索しておきました!
いや~さすがに高いのは無理なのでそれなりを探して、やっぱ体力つけるのに焼肉でしょう!となったのです。なんだか口コミ見ていても、ここが一番面白そうだからと行ってみました。
一升瓶
http://www.issyoubin.com/index.html
今回は温泉に行くためにも本店にお邪魔しました。本当は回転焼肉の方に行きたかったのですが、残念ながら短い時間の間にどこが回転焼肉があるのかわからなくて、結局温泉から近い方を選んだらないところでした……。 HPも全店舗載っているわけじゃないみたいなので、しっかりアンケートに残しておきました!また行こうと思っているので是非検討して~~~!!
ってなワケで、完全現地人ばかりで言語がアウェーでしたが(生の大阪弁と京都弁が織り成す、現地空気がよかったです!なんだか新鮮!)、結局松阪牛の一番安いコース頼んでみました。
それでもサシの入り方は東京で食べるのと違うし、ホルモンがちゃんと脂が残っていて美味しい!!レバーも相棒が嫌いですが、焼いても苦くて臭いものではなくて食べやすくて本当によかったですわ~!
まぁこんなんで喜ぶのは現地の人にとっては甘い!とか、そんなんで満足するな!とか言われてしまうのかもしれませんが、貧乏暮らしの長い私にはそれでも十分なぐらいです。特に相棒は最近脂が駄目みたいで、 カルビを食べたらそれだけでお腹がいっぱいに……。
最近はタン塩ばかり食べているせいかもしれません。そしてタン塩は追加する間もなく品切れ……またしても!!最近どこに行ってもタンなくなるの早いです!
今回のお会計¥6700ぐらいで終了。でもご飯とジュースをつけて、だいぶお腹がパンパンに膨れるほどで大満足です♪
そして忘れちゃいけない、私の大好きな温泉!思ったより三重県は温泉が内陸に多いので探すのも一苦労。そこで松阪市にあった施設をチョイス!
松阪温泉熊野の郷: http://kumano-no-sato.com/matsusaka/index.html
日帰り温泉です!まぁ東京で言うお風呂の王様みたいな感じ?現地向けに作っているせいか、会員にならないとあまり休んでいられないかもしれません。足湯のある休憩室が狭くて、なんだか入りづらい雰囲気作られてたし。
ただ驚きなのが価格ですね。650円で温泉入れるのはお得。最後に清算するタイプなので館内で過ごす時はお財布要らずです♪
今回女性の方は和風でした。本当はバリ風の塩サウナに入りたかったんだけどな~仕方ない!
そして相棒と時間を決めて別れると、いきなり田舎の洗礼!ここの通路の天井が低いのか、私の手の平部分ぐらいの大きな蜘蛛がいきなり目の高さにどーん!!曲がってすぐにこれだとさすがにちょっと驚きます∑(`∀゚´*)
でも出るときには巣ごとなくなっていたので、目の前で清掃していた方が片付けちゃったんだろうな~ごめんよ~。
時間も九時前だったせいか人は少なく、露天風呂とかくりぬき風呂(硯にしか見えないけど)、外のミストサウナは貸切状態で楽しいこと楽しいこと。お月様もまん丸で気分がとってもよかったです♪
八月まで限定で 源泉に入れますが、温度が30度ほどしかないので外の露天風呂を楽しんでから入るとちょうどいいかと思います。入ったら凄い効果が期待できそうなぬるっと感です。
ここに来る時に必要なものは
・タオル大小(レンタルもあるけど浮かせたい場合は持参)
・ボディタオル
・自前のボディソープやシャンプー(気にならない人はいらない)
ぐらいかな?私が行った時はクレンジングオイルがパーフェクトオイルだったので、よく落ちたし。 温泉に入るだけならお得なところでした♪
洗顔専科パーフェクトオイル150ml
そして松阪から高速に乗りあとは帰るだけ……。
行きと違って名古屋までそうかからずに来たのですが、乗った直後からトラックばかりでとっても怖かったです!伊勢湾岸も東名もほぼトラック。SAも出入口合流地点までトラックが止まっている異様な風景。
今まで旅行に出て、トラックがいっぱいだった記憶がなくトラックに挟まれながら運転する怖さ……早く抜けたい!
そんな中、新東名に入ったときでした。確か最初のSA手前だからネオパサ浜松。その手前のトンネルに入ると中間ぐらいで左端に止まっているトラックが遠くに見えたのですが、その直後に目の前のワゴン車が通り過ぎると 左側に何か大きな物体が転がっていて避けようとしましたが、左斜線には平行して車が居て左には移れず右にハンドルを切って避けようとしたのですが、それを踏みつけるとすぐ右には道路と同じ色で何かあったようでそれを 跳ねてしまいました。
嫌な予感がして同じように前後にいた普通車たちはSAにより、皆ライト片手にチェックしていました。そして私は右こそ避けるべきだったと気付いたんです。左にあったのは破裂したタイヤ。 右は取れたホイールが変形したものだったようで、愛車の右の扉には二十センチぐらいの一本の線をつけてしまいました。深夜一時半頃のことでしたが、相棒とは喧嘩になり散々です。
「お前が運転するとロクなことがない。濃霧だし、しょっちゅう物が落ちていて轢くし、ちゃんと前を見ているのか!?」
その言葉にカチン!ときました。普段から面倒、疲れる、頭痛い(目が悪くコンタクトなので)が多く、ほとんどが私が運転しているのに。しかもこの時ばかりは、大型トラックが多く視界が悪い状態だったのに……。
今となってはプロドライバーにでもなってギャフンと言わしたいと思うところですが、もうついた傷はしょうがないので綺麗にしてあげるしかないですよね。
相棒がお土産とか見ている間、一人で行動して傷をずっと撫でていました。本当にごめんなさいと。
その後は怒った状態だったので相棒と会話もせず、ひたすら運転していましたが今度は危うく事故になりかけて怒りが爆発!!
トンネルに入る直前、左斜線をトラックが車間も開けずに二台連なっていたのですが、その後方にいたトラックが突然右によってきたのです!!昔から父にはトラックの前後左右には居ちゃ駄目だといわれていたので、 ずっと嫌だな嫌だなと思っていました。しかし、右に切ってからウィンカーを出して入ろうとしてきたため、こちらは急ブレーキとシフトダウンして潰されそうになったところをなんとか回避。
クラクションも鳴らしましたがハザードもつけることなく確信犯のようでした。もうここで私の怒りは大爆発!!今まで相棒に見せたことのない過去の私状態でブチ切れ状態の私に相棒は完全に顔が引きつっていました。
そーいえば、今まであそこまで怒っちゃったことないなぁと後で反省しつつ(^^;)
あの勢いはトラックの運転手下ろさせて、説教しそうな勢いでしたね。あんなにクラクション鳴らした自分は初めて。まぁ本当に怖かったのでしょう。
そしてなんとか高速を降りて、いつもの国道18号線を行くと今度はふらふら運転ですぐに発進しない車の後ろについてしまいました。完全なる居眠り運転。
どうやら白いバンにはオタワーと書かれた文字があることから、 周辺のどこかの会社のようですが、朝の五時半頃であの状態だと出勤じゃなくて夜勤のある職業のようで、その前には大型トラックだし、私の後ろも大型トラック。一発事故でも起こせば大惨事!
相棒にかなり危険だから距離を 開けて相手が消えるまで我慢しろといわれ、後ろのトラックに申し訳ないなと思いながらかなり距離を取って見ていましたが、何度もトラックやカーブで電柱にぶつかりそうになり、急ブレーキ!信号で止まれば寝ているのが 見えるし、青になっても動かない。しょうがないから危なくなるたびにクラクションを鳴らして危険を知らせていました。
さすがに私がうざったいと思ったのか薬師池公園のところで前のトラックが消えると、今度は赤信号無視で何度も通過。そのうえ法定外の速度で走っていきました。
その車とは距離が開いていましたが、その後も蛇行運転と速度超過を繰り返して永山のブックオフ手前で稲城方面に右折していきましたが、会社名が書かれた車でよくそこまでしたものです。オタワーじゃなくて、人生 オワターになると思いますけど、こんな人材を使っている企業がいけないのか、こんなになるまで仕事をさせる企業が悪いのか私にはなんともいえませんけど、少なくともそんな危険な運転しながら仕事はされたくないです。 巻き込まれそうに思えたこっちが迷惑だし、巻き込んでいたらどうする気なんだか……。
結局長いこと嫌な気分に包まれながら、なんとか無事に帰宅することができました。
これも夫婦岩の蛙様と天照様のご利益かもしれないですね、ありがたやありがたや。
一日目へ
PR
コメント