×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりのお泊りドライブっ!!
写真を見たイニDファンはすぐにピンとくる群馬です♪
後ろのまこちゃんカーが印象的ですよね!(オマエ前に出るな!って言われそう)
ディープなコスまでしちゃうお姉さんたちと違ってちんちくりんな魅力0の私では何の面白味もありませんが、まぁ許してくださいホント(;´∀`)
何故なら、この日はMy誕生日!
ここ数年は自分の誕生日に何をしていたか思い出せないレベルor転勤で引越とか悲惨な記憶が色濃く残りすぎて、きっと何かしていたんだと思うのですがまったく思いだせない。
ケーキも食べた?なレベルです……。
そこで、どーしても温泉に行きたくて行きたくて仕方がなく、2週間ぐらい前からどこかへ行こう!うん、泊りがけで御金使って行こう!と意気込み、いざ行かん!草津へ!ってなりました。
いや~草津は私が5?6歳ぐらいの時に行ったきり。
我家は夏派なので、ウィンタースポーツなるものをやらないんですよね。
父の会社の慰安旅行(最近はあるの?)で連れて行ってもらって、初スキーもしたのです。
1990年前後と言っておきましょう(年バレとるやんきっと)、後日実家で確認したらまさにバブリーな写真でした。平野ノラみたいな人がたくさんw
今思うと親の影響って凄いな。それぐらいだと大泣きしそうですが、私はすんなりついていけるように教育されていたんだなとしみじみ思います。
父が電車の運転士のため、小さい頃から電車で撮り鉄、乗り鉄でどこかに連れていかれる。
本当に母の手がかからなかったですね。
そんな思い出しかない草津温泉に行こうと決めた理由としては、やはり温泉の温度の高さと知名度!
正直なところ、私が選んでも相棒がまったく満足してくれないんですよね。
最近は何をやっても満足しないので、面倒くさい;つД`)
そんな相棒も今回の草津だけは満足してくれました!!
道のりは長かったし、妙義の下り以外は全部私の運転だけどね!←えっ!?( ゚Д゚)
だいたいここで誕生日なのに?って言われますが、ハイ、誕生日だろうとなんだろうと、土日に前後に休みも無しにブッこんだのだから、運転するのは当たり前だろうとのこと。
そんな人です。慣れっこです……ほぼ運転していなかったです(笑)
さて、川崎から北上するルートも限られ、懐かしい私の母校の横やその同級生の家付近を通過しつつ関越に乗りこむ……ここまでもずっと渋滞( ̄▽ ̄)
わかっちゃいるけど、関越までもその後も混み過ぎだろここ。
正丸は通りすぎて行き、越谷太郎を通過して、翔んで埼玉したら群馬もすぐでしたよね。
数年前に化石堀りで来ていたので道は覚えていましたけど、それも通過して妙義へと向かいます。
妙義のゴール付近(上の写真を撮影するのに立っているところぐらい)には、道の駅「みょうぎ」があります。
みょうぎ物産センター:http://www.myogi-bc.jp/
道の駅公式:https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/305
立ち寄ると舞茸があまりにも立派過ぎて絶対これ美味しいんだけど!!ってやつだったのに、一泊という壁で買えませんでした;つД`)
十月の最初の週だっつーのにノースリーブで行ける暑さですよ?腐るかも……って心配がありました。
クーラーボックス持って来ればよかったけど、耐えられるかどうか……。
アンケートもやっていましたが、聖地巡礼で来ているとお兄さんに答えたけど、さすがにイベは無理だろうなぁという雰囲気がいきなり漂う……。
バイカーさんも、自転車も、聖地巡礼さんも結構いたんですけどね。
お参りもしてきましたが、神社はどちらも険しく、妙義山自体は台風の影響で落石とかがあったようで迂回路とかも出ていましたね。
上下楽しんで思ったのはイベントはしてくれなさそうって雰囲気と、会場ないだろうなこの辺という若干の諦め( ̄▽ ̄)
まぁ伊香保と赤城などでスタンプラリー形式とかやってくれたら行きますけどね。
暑かったけど、のどかでした。
とにかく舞茸が悔やまれるっ!!
そして鷹目でごめんなさい<m(__)m>
86でもR32でもS13でもシルエイティでもないです(汗)
まぁ山に発揮できる子なので楽しかったです♪
上下と過酷なお参りを楽しんだあとは、一番最初の写真に戻って釜めしっ!
おぎのや:https://www.oginoya.co.jp/
ちなみに池谷先輩とまこちゃんが会うのは「横川店」さんなので、お間違いなく!
そしておぎのやさんの建物があるのとはす向かいに、イベントで出てきたまこちゃん痛車が置いてあるのです♪
検索すると出てきますが、私ブスなのでまこちゃんに申し訳ないと思いながら一緒に記念撮影させて頂きました。
ちなみに、このおぎのやさんのお土産コーナーにイニDお菓子なども売っていました!
意外と他にもイニDファンさん(カップル)が居てくれて安心しました^^
めちゃくちゃ久しぶりに食べました!最後に食べたのいつだろう?
昔はこの杏子が食べられなかったのです。今じゃ杏子が大好物でめちゃくちゃ食べるのにですよ(笑)
御飯の中にある栗は大丈夫なんですけど、杏子はしっかり甘いので保育園児の私には口の中パニックだったのでしょうね。桜でんぶも嫌いな子供だったので、割と祖母のせいでおっさん口です。
ちなみに今はこの器のリサイクルをやっているので要らなければ回収ボックスがあるという時代をわかっているお店でした。
それでもきっと売り上げは落ちているのかもしれませんね。特急電車に乗る機会が減ったし。
そうそう、おぎのやさんが文化村やイニDコラボ釜めしを出すのはわかるのですが、他にもコラボもやるので要チェックですっ!
さらに、ありつけませんでしたが、季節限定は御昼じゃ食べられませんので御注意を(@□@;)
食べられなかったよーっ!!
御昼を食べて、碓氷峠鉄道文化むらにも行ってきました♪
おまっ!鉄子じゃないじゃん!!って言われそうですが、ハイ、鉄子ではありません。
好きなだけです。自分でもたまにわからなくなるけど(笑)
碓氷峠鉄道文化むら:https://www.usuitouge.com/bunkamura/
小さな鉄道博物館というか、めがね橋に関連するこの周辺の成り立ちがわかる博物館です。
小さいけど、時間があればトロッコに乗って別角度で楽しめるのがいいですよね。
今回はあまりにも時間が無くなりすぎて断念しました。
あ、ここの建物内には全ての電車でGOが遊べましたよ!ファン推奨ゲーム。
その後、碓氷峠を経由して草津に行く予定の為、次は碓氷峠の上りにGO!
今回はここまで!
正直なところ、私が選んでも相棒がまったく満足してくれないんですよね。
最近は何をやっても満足しないので、面倒くさい;つД`)
そんな相棒も今回の草津だけは満足してくれました!!
道のりは長かったし、妙義の下り以外は全部私の運転だけどね!←えっ!?( ゚Д゚)
だいたいここで誕生日なのに?って言われますが、ハイ、誕生日だろうとなんだろうと、土日に前後に休みも無しにブッこんだのだから、運転するのは当たり前だろうとのこと。
そんな人です。慣れっこです……ほぼ運転していなかったです(笑)
さて、川崎から北上するルートも限られ、懐かしい私の母校の横やその同級生の家付近を通過しつつ関越に乗りこむ……ここまでもずっと渋滞( ̄▽ ̄)
わかっちゃいるけど、関越までもその後も混み過ぎだろここ。
正丸は通りすぎて行き、越谷太郎を通過して、翔んで埼玉したら群馬もすぐでしたよね。
数年前に化石堀りで来ていたので道は覚えていましたけど、それも通過して妙義へと向かいます。
妙義のゴール付近(上の写真を撮影するのに立っているところぐらい)には、道の駅「みょうぎ」があります。
みょうぎ物産センター:http://www.myogi-bc.jp/
道の駅公式:https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/305
立ち寄ると舞茸があまりにも立派過ぎて絶対これ美味しいんだけど!!ってやつだったのに、一泊という壁で買えませんでした;つД`)
十月の最初の週だっつーのにノースリーブで行ける暑さですよ?腐るかも……って心配がありました。
クーラーボックス持って来ればよかったけど、耐えられるかどうか……。
アンケートもやっていましたが、聖地巡礼で来ているとお兄さんに答えたけど、さすがにイベは無理だろうなぁという雰囲気がいきなり漂う……。
バイカーさんも、自転車も、聖地巡礼さんも結構いたんですけどね。
お参りもしてきましたが、神社はどちらも険しく、妙義山自体は台風の影響で落石とかがあったようで迂回路とかも出ていましたね。
上下楽しんで思ったのはイベントはしてくれなさそうって雰囲気と、会場ないだろうなこの辺という若干の諦め( ̄▽ ̄)
まぁ伊香保と赤城などでスタンプラリー形式とかやってくれたら行きますけどね。
暑かったけど、のどかでした。
とにかく舞茸が悔やまれるっ!!
そして鷹目でごめんなさい<m(__)m>
86でもR32でもS13でもシルエイティでもないです(汗)
まぁ山に発揮できる子なので楽しかったです♪
上下と過酷なお参りを楽しんだあとは、一番最初の写真に戻って釜めしっ!
おぎのや:https://www.oginoya.co.jp/
ちなみに池谷先輩とまこちゃんが会うのは「横川店」さんなので、お間違いなく!
そしておぎのやさんの建物があるのとはす向かいに、イベントで出てきたまこちゃん痛車が置いてあるのです♪
検索すると出てきますが、私ブスなのでまこちゃんに申し訳ないと思いながら一緒に記念撮影させて頂きました。
ちなみに、このおぎのやさんのお土産コーナーにイニDお菓子なども売っていました!
意外と他にもイニDファンさん(カップル)が居てくれて安心しました^^
めちゃくちゃ久しぶりに食べました!最後に食べたのいつだろう?
昔はこの杏子が食べられなかったのです。今じゃ杏子が大好物でめちゃくちゃ食べるのにですよ(笑)
御飯の中にある栗は大丈夫なんですけど、杏子はしっかり甘いので保育園児の私には口の中パニックだったのでしょうね。桜でんぶも嫌いな子供だったので、割と祖母のせいでおっさん口です。
ちなみに今はこの器のリサイクルをやっているので要らなければ回収ボックスがあるという時代をわかっているお店でした。
それでもきっと売り上げは落ちているのかもしれませんね。特急電車に乗る機会が減ったし。
そうそう、おぎのやさんが文化村やイニDコラボ釜めしを出すのはわかるのですが、他にもコラボもやるので要チェックですっ!
さらに、ありつけませんでしたが、季節限定は御昼じゃ食べられませんので御注意を(@□@;)
食べられなかったよーっ!!
御昼を食べて、碓氷峠鉄道文化むらにも行ってきました♪
おまっ!鉄子じゃないじゃん!!って言われそうですが、ハイ、鉄子ではありません。
好きなだけです。自分でもたまにわからなくなるけど(笑)
碓氷峠鉄道文化むら:https://www.usuitouge.com/bunkamura/
小さな鉄道博物館というか、めがね橋に関連するこの周辺の成り立ちがわかる博物館です。
小さいけど、時間があればトロッコに乗って別角度で楽しめるのがいいですよね。
今回はあまりにも時間が無くなりすぎて断念しました。
あ、ここの建物内には全ての電車でGOが遊べましたよ!ファン推奨ゲーム。
その後、碓氷峠を経由して草津に行く予定の為、次は碓氷峠の上りにGO!
今回はここまで!
PR
コメント