忍者ブログ

2004~ Nao 車とバイクと旅行の部屋

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初イニD巡り!群馬県赤城&榛名
● 走りに行ってきました! ●

 

初めてイニDの原作とゲームで出てくるコースにドライブに行ってきました!
以前、実家から近い正丸駅まで行ったのですが日が落ちかけてしまって危険だったのであえなく中止。そして今回は雨……。
GW中の平日にも関わらずスーパー暴風雨の日です。

前日、くったくたで帰宅すると会社が休みの相棒が突然ドライブに行こうか?となり、決行!!
 翌朝午前7時。もう混むかな?と思いながらも車を走らせて関越道に乗るとかなり早い、1時間半で赤城SAに着いちゃいました。
 途中、雨が降ったり止んだりで路面の状態も怖かったですが、群馬県内に入るとまだ降っていなかったのか路面が乾いていました。それどころか陽射しが見える!!

そして普段は海側に行くのでお土産のちょっとした違いにテンションが上がっていました。
やっぱり海の幸ではなく山の幸とか肉がおおい!?どこに行っても蒟蒻とホルモンがお土産として並んでいて、 そんなに県民はホルモン好きなのかな?と思いました。ケンミンSHOWは最近見始めたから群馬県見損ねている中にヒントがあるかも?!(・v・)

本当はここに行きたかったのですが
田園プラザかわば
URL:http://www.denenplaza.co.jp/

 群馬県1位に選ばれたそうなのですが、行く気満々の相棒の時ほど残念が多いのでと調べてみるとやはり水曜定休日でした。
う~んやっぱり?GWだから開いてるって事はないですよね(´ー`A;)

あまりにリスクが高いのでやめて、代わりに赤城山と榛名へ行ってきましたよ♪
 赤城SAを降りて次のIC昭和村(……まったく聞いたことがなかった)で降りて、すぐ横にある道の駅でガソリンがないので情報収集。
 すると私の大好きな足湯が!!

道の駅 あぐりーむ昭和
道の駅HPhttp://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/eki/station/gunma_showa/index.html

赤城観光HPhttp://akagi-yama.jp/archives/5160

 10時に入れると書いてあったものの、5分ぐらいフライングして入っちゃいました。
施設のおじさんが扉を開けてくれたのでラッキー♪
足湯は相棒のクラッチで疲れた足裏を癒してくれました。

私も怖くてつっぱっていた足が和らぎました。
ちょっとぬるく感じていましたが、おじさんがどう?って聞いてきたので少しぬるいかも~と伝えると、 温度計を見てぬるいね~と言いながら湯を注いでくれました!本当に感謝です!
足湯の紹介はこちらから

 疲れを癒し、万全の体制でイニDお馴染みのWエースのホームへ。


 
ハイオクの高さに涙を流しながら、気付いたら赤城のヒルクライムをしていてギャラリーいないだけでこんなにもわからないのね(笑)って思いながらとりあえず頂上まで。
この間、ほとんど車とすれ違うこともなく、 前を走る車も少なくて本当に観光名所?なのかなと思ってしまいました。

まぁ平日の午前中だしと思いながらも、走り屋は健在!!
 インプの涙目、インテR、カプチーノ、コペン、S13、ロードスター×2、エボ9、ハチロク×2まで……。赤城と榛名の両方でパンダに会えたのはある意味奇跡でした♪いるもんだと。

意外にもゴールとスタート地点は赤城森林公園(赤城ふれあいの森)という公園の入り口でしたが、見事に人がいない(||゚Д゚人゚Д゚||)
 写真の通り、私らの車ともう一台だけです。
いや~雨すごかった!写真はその公園の無料駐車場です。

あれね、ダウンヒルして左にカーブ切ったところです。
そうそう、私の相棒は八王子周辺では有名なイニD2と3の元ランカーです。
全車種カードを持っていて愛車はGTR。

当時は付き合い始めたばかりなので、ゲーセンに遊びに言ってネームが1位の所にあるのは驚いたし、 他の人にじろじろ見られたのは今でも覚えています。
それぐらい有名だったようで……。
今は引退。リアルすぎる4以降は操作性が好きじゃないそうです(^^;)

 なので私のイニDのイメージは3で、ゲーム中の風景もこっちのイメージが強く、ついつい重ねて眺めていました。
ここにゴールの垂れ幕とギャラリーがわんさかなイメージ。
ここがゴールなのでわざわざ一度上まで行ってまいりました。

ですが、頂上は暴風雨で傘がひっくり返るかと思うぐらいの風と、打ちつける大粒の雨!
さらに、霧っぽくなっていたのでどうやら登ってきて左側は 牧場?らしかったのですが、視界はかなり悪いし、何かがいるようではありませんでした。
記念撮影なんてできないぐらいの寒さもあって叫ぶ私(>△<)

無理!!!!!!って叫びながら車に戻り、スタート地点の横にある展望駐車場らしき場所からUターンしてスタート位置に。
本当はあまりにも車が来ないのでスタート地点に止めてイニD風に前後から写真を撮りたかったのですが、本当に私の雨女ぶりには泣きそうです(ノД`。)

 しょうがないのでスタート地点から相棒セレクトでkilling My Loveをガンガンにかけて、助手席で叫ぶこともなくコンパクトデジカメの動画モードで最後まで撮影してみました。

いや~ダウンヒルだし、カメラを 固定する物もない、完全思いつきでやったものですから左手でバーにつかまり、右手でデジカメを固定して、足はカーブや速度が出過ぎないための凸凹のたびに踏ん張ってほとんどカメラが動かないように頑張ってました!
動画を確認すると、うん仕方ないよねというぐらいの出来です。

ワイパーや雨粒が動く度にオートフォーカスしてしまうので、ぼやける事もしばしば……。
でもロケーション雨と考えれば良い出来かなー? と自己満足です。

帰宅後にkilling My LoveとSave Meの音楽でイニD3のゲームっぽく動画編集したものの、たとえ法令順守で走行していた私であっても、他人に何をされるか解らないのでしておりません、あしからず(ーへー)

 でも良い思い出が作れました!最初から最後まで私のふんばりの結晶(笑)
 一通りヒルクライムとダウンヒルを体感した後、レッドサンズの溜まり場に行こうとしたら道を間違えてしまい再び麓の方へ戻ってきてしまいました。あはは~もう一つの道の方が細くてカーブばかりで怖かったわ。

 しょうがないので腹ごしらえで赤城山の手前にあるお蕎麦屋さんが十割り蕎麦と掲げていたのでその看板のお店へ。
行きは時間がピークだったのか駐車場は満杯で、すぐ隣のお店はその時も戻ってきた時も2~3台で 最初悩みましたが最初に選んだ物がいいだろうと覚悟を決めて入りました。

古久家さん
公式はなく、食べログにもないのでYahooロコへどうぞ!私の口コミ有りです♪

 最初に通ったときも、戻ってきた時もかなり車が止まっていたし、十割り蕎麦の看板があったのでこちらに決定。
隣にも綺麗なお蕎麦屋さんがあったのですが、行きも戻ってきた時も車が2~3台で入っていく人が 見えたもののなんだか微妙そうな雰囲気がでていたので……。まぁ口コミどおりですが、特に特徴もなくお値段も普通でした。

 さぁ気を取り直して次の目的地榛名と榛名湖へ!!

(写真加工したらなんか怖いですがスルーで)

 伊香保温泉の玄関口渋川駅前です。
意外と何もない駅前でした。
なんだか観光地の入り口?って感じもせず。

でも駅前にはイニDで皆様がお茶していた様なお店っぽいのを発見!でもガソスタは見当たらず。
 とにかく天候がこれ以上悪化する前に榛名へ行くため、渋川を抜けて伊香保温泉を一旦スルーして湖へ向かうものの、やはり濃い霧と雲で視界も悪く、帰宅後に見た動画では赤城より酷いコンディションであったことが見比べてよくわかりました。

 こちらも湖はほとんど車どおりもなく、人に関しては見当たらなかったです。
榛名湖の駐車場には2~3台駐車していましたが人影がなく、恐らく湖で魚釣りをしている人たちの車でしょう、寒い中凄いな~と感心してましたが 何が釣れるのでしょうかね?バス?川系?どちらにしても寒そうでした(^^;)

 榛名湖コースも満喫し、いよいよ秋名(榛名)コースへ!!

 ページトップ写真が榛名の頂上付近。
確か音楽ロードの手前に位置していました。
スピードスターズが溜まっている場所ですね。

取水棟だったかな?他にもなんか小さな建物があるのですが天候が悪く見えないです。
直線の伊香保寄りぐらいにあり、ちょっといけばもう榛名湖でした。
メロディラインは静かな湖畔の森の影から~♪……えっと、「静かな湖畔の」ってタイトル。

あの曲こんな中途半端なタイトルだと気付かされました。「の」っている?(^^;)
 あの場所はその建物用の退避場なのですかね?両脇にあったけれど?とりあえず榛名湖から伊香保方面側に一旦止まって記念撮影と動画セッティングをしようとしていたら、何故か真後ろにぴったり(車種忘れたけど)BM? ワーゲン?のどちらかだったはず。

ゴルフみたいな形の車がぴったりついてちょっとムッとしました。
後ろはもっとスペースあるし、前にもスペースがあるのだから人が小雨の中わざわざカメラを持って車の前に出ているのだから 、少しは気を遣うものです。

勿論私は気を遣います。
 相手も動く気配がないので一度撮影を中止して、相手が行ってしまうのを待ちました。
 いや~愛車とその風景を撮りたいのに知らない車が一緒に写ってるのはなんか記念写真としては微妙だったし、何よりもイニDに関係ない車(オーナーさんごめんなさい)の時点でない。

ハチロクとかFDなら一緒にいれちゃいますが、残念ながらいませんでした。
 しかもこの車、私達の後ろからきたかったようで無駄にこちらを見てきたのには本当にバトル?!なーんてしませんけど、したかったのですかね?真後ろぴったりがその証拠かと。

 そのうち行く気がないのがわかったのか、普通に真横を抜けて先に消えて行きました。そして記念撮影!!そして私達もGO!!
赤城山に続きこちらの山も所々にブレーキ痕と溝落しの失敗の様な痕が……。
赤城に比べたら凸凹は少ないので走りやすいですが、視界が悪くて怖かったのが印象的です(・v・;)

 きっと赤富士でも有名な地域ですから晴れたらとっても山間が綺麗なんでしょうね~晴れる時に行けたら再チャレンジする予定です。

 伊香保に無事ゴールすると今度は石段街へ向かいました。

イツキと拓海が喋ってる時とか、たまにカットで入る映像そのままでした!
でも、時間が悪くて後でやりたいね~と言っていた遊技場が戻ってきた頃には やっぱり閉まっていたという悲しい運命……。

弓引きたかったなー、鎌倉もあるみたいだけどやったことがないんですよ. だから余計にショックでした。
他にもお土産屋さんがあいていましたが、狭くてギューギュー。
ゆっくり見ていられない状況なので、あまりお土産も買うことができずに終了。

 でも、伊香保神社までちゃんと登ってその奥の老舗温泉饅頭は一個ずつ買って堪能しました。
温泉饅頭発祥のお店らしいです「勝月堂」さん。行ったら改装中で隣のプレハブにて販売してました。

売っていたのは跡継ぎとお母さんだったのかな?若くて驚きました!
そして湯の花饅頭はとってもふんわり柔らかくて、甘さがとっても控えめで美味しかったです!
味に煩い相棒が美味しいと言ったから間違いないです。

温泉饅頭は生地しっかり型とか餡が甘すぎるとかバランスが悪いのも多いので当たりハズレも多いのですが、このお店のはホックりできる美味しさでしたよ♪
ちょっと遠いので行くならば気合入れて石段を登って更に奥です!ファイト!

 300mと伊香保神社ぐらいに書いてあった温泉が飲める場所を目指し、更に奥へ進むと入る候補にしていた露天温泉の手前にやっと発見した温泉が飲める場所を発見!!
屋根付きのちょっと休憩用みたいなところに 作られていて、温泉と普通の水を流しっぱなしになっていました。

その上に数個の鉄製マグカップが……でも中はちょっと錆付いている。
そのはずです、ここは鉄成分が多いので近辺の川もそんな黄土色。
温泉・足湯の ところに掲載していますが、石段街の辰の湯の写真を参考にしていただければわかるように本当に茶褐色です。

そのせいか、飲むとまず「んぐっ!?」ってなると思いますΣ(@3@)
流れ出ている温泉の方は一見透明に見えますが、飲むと独特の味がします。
簡単に言うと中華鍋っぽい鉄っぽさとよく嗅ぐ温泉成分の香りが、飲みこむのが少々辛いほど濃く口の中を通り抜けて行きます。

私はなんとか平気でしたが、後から興味を持ってやってくる人たちは飲んで むせていました。
飲めない……。いい経験なんですけどね(ーvー)
 そして私は相棒に言われるまま、なんか口直しに飲み物持ってない?と言われて、持ってきていたレモンティーを差し出しました。

が――なんとなく上に書いてある効能云々~を読んでいくと注意書きに
「飲用後のコーヒー・紅茶は禁止」
 って書かれていました(^▽^;)

すぐさま、アレ!って言って飲むのやめさせましたけど「謀ったな!?」と言われてしまいました。
シャアじゃないぜ……。

 再び石段街へ戻り上から見たかったお土産屋さんを巡り、伊香保で唯一の足湯も満喫!こちらもご紹介しているので参考になればと思っています。
ちょっと小さいので早めに出ないとですね~。
辰の湯の足湯情報

夕飯は石段の湯のほぼ目の前にあったもち豚トンカツのお店に入りたかったのですが、まったく開店する気配がなく、ぐるなびってみたところ、水曜定休日……。
この近辺水曜定休日が多いので来る際にはご注意を。

まぁ温泉入るのも早いし、ご飯が食べれなくなるであろうと思った私はすぐにご飯を先にすることを提案。
検索した結果少し離れたところに食べれそうな場所を発見。

伊香保 時代屋

 食べログにて口コミ済み。まだ利用が少ないようです。
公式HP:http://www.ikaho-jidaiya.jp/
ぐるなび:http://tabelog.com/gunma/A1004/A100401/10000784/

 雰囲気などなどは口コミを参照していただけますと幸いです。
ここでいえることは牡丹鍋を食べましたが値段の割にはお肉も野菜も多くてよかった!!
一人前とは思えない量。大食い男性ならばちょうどいいかもしれません。

 あと、玄関口にはなぜかベーゴマセットがあったのですが、ベーゴマはコマだけ持っていたことがあったものの、回した事がなく、こち亀を思い出して巻いてみようとしたがまったく紐が巻けなかったです(^^;)
 ベーゴマ世代のお父さんは待ち時間があれば腕の見せ所ですよ~!

 ご飯量と値段に満足しながら、再び石段の湯まで戻ると今度はこちらも21時までということで残り45分!?
超がつくほど時間に余裕がないこの地域に焦りながらお風呂に特攻しました!
公共浴場の為に格安で入れますが、一応日帰り可能なのでシャンプーinリンスとボディソープが用意されています。

だけども頭カッシカシ!絶対にご自分のを持っていくことをお勧めします!次の日大変な事になってます。
ロッカーも100円とかあるのですが、大金をもちこまなければいいので小銭だけもっていけば使う必要もなし。ほとんど地元住民でしたよ。

ただ、銭湯と同じくくりだと思うのですが人が温泉に浸かっている 後ろで立ちながらシャワー浴びるとか考えられなかったです。
せめてしゃがんで浴びて欲しい!水しぶきが跳ねまくって冷たかったです。

 温泉は足湯で入ったのと同じで浴槽が茶褐色で足元がにごって見えないぐらいでした。
臭いは特になく、色だけがある感じです。
あっというまに足湯同様お肌がつるつる~になって効果を感じます。

ただし、ご紹介の通りこの地域の温泉は鉄成分が多く茶褐色の為に体を洗い流さないで出るとタオルに色移りしてしまうので、湯船に浸かって出るならばシャワーで洗い流さないと温泉成分が肌についているので色んなところに付着してしまいますよ~?
十分に流して出てくださいね!私もこんなに茶褐色は初めてでした。

 夜も更け、お風呂屋さんから出るとほとんど車も人通りもなくなっておりました。
変わらず石段上から流れる温泉が、一番下のところで音を立てて流れているのが聞こえてくるぐらい静かな温泉街。
そんな温泉街を再び 晴れた日にこようと誓いながら、家へと戻ったのでした。

 ドライブ中、赤城山と榛名付近堪能中に聞いていたユーロビートは下のイニDサントラです。参考までにどうぞ。 

[CD](オリジナル・サウンドトラック) SUPER EUROBEAT presents initial d special original soundtracks 頭文字D Special Stage ◆15%OFF!

[CD](オリジナル・サウンドトラック) SUPER EUROBEAT presents initial d special original soundtracks 頭文字D Special Stage ◆15%OFF!

拍手

PR

コメント

コメントを書く