忍者ブログ

2004~ Nao 車とバイクと旅行の部屋

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

女でもバイクは乗りたい!
この年齢になって、とうとう普通自動二輪(とりあえず)を取得しました!(*´▽`*)
みんカラの方では私の人生、バイクを反対される経緯を少々書きましたが、こちらでは苦労を書いてみようかなと。

ちなみに、私は1/22~3/12のだいたい1ヶ月半ぐらいで取得できました。
第一段階で1時限プラスしただけです。
中型免許有り
9万7千400円+3540円=10,0940円
写真代700円も。
車の免許があれば学科と救護などがパスになり、バイクの学科だけ1限ありました。
平日2時間、土日は1時間だけ、学科に制限なし。
キャンセル待ちはプラン関係なく入れる。
そして全国どこでも教習者はホンダ CB400Super Four。
ただ、身長145㎝以下は入校できないと書いてあるので、お気を付けください。
なんで?っていうのは、勿論、足がつかないと駄目だからです。

まずは教習所選び。
自分の家の周辺の交通状況を把握しつつ、できれば徒歩or自転車ぐらいで行ける範囲がいいと思います。
送迎バスがついていない教習所はないと思いますが、私のところは日頃から渋滞が酷く、会社も遅刻する人が続出する地域なので、ある時の交通網死亡フラグはやばかったですね。
電車もバスも動かず、徒歩・自転車・バイク最強モードに入ってました(笑)
それだけでドタキャンになり、追加料金が発生する可能性があるため、せめて自転車で行ける範囲がお勧め。

ついでに言えば、初めて車の免許を取りに行ったのが、八王子中央自動車学校という地元の教習所。ただ、当時の実家の位置からは送迎バスでないと行けず、自転車で行くことは不可能な位置関係でした。
引越して間もなかったため、土地勘もなく、通うのがとてもしんどくなってしまいました。
なんとか入校から卒業までのギリギリで取得はできましたが、そういう意味でも近いのがいいです。

価格は色々と取得方法があるわけですが、できるだけ安いところでと思い、季節をずらして安いプランを選択しています。
この教習所はネットで予約関係ができないので、一気に予定を入れる感じでしたが、そういうのを含めて自分の取得しやすいところとがいいかと。
ある学生は一番高いプランにして、時間を御金で買っていましたので本当にお好み。
一番混むのは春2月ぐらいから、新高校生とか社会人で溢れかえります。
逆に冬の11月後半からは寒いので割と入りやすいです。

私も2月の半ばまでは予定を入れられましたが、その後は大型以外はパンパンで大変そうでした。
どちらかといえば、私の場合、その第一段階の人が増えたことで第二段階の予約ができなかったクチなので、第一段階終了者が増えれば一緒に入れる感じです(;´∀`)
同じ辺りの進行度じゃないと予約が入れられないところだったので……。
運よく、雪とか雨走行もできたので寒さに耐えればいいだけが辛い。

どこでも聞かれるのが「取れるだろうか……」という漠然とした不安。
第一段階でも第二段階でもOKが出るまで追加されていくので、御金は加算されるけど「取得できる!」
それに、最初に取得した時から考えると今の教習所は本当に「優しい!!」
相棒と一緒に話していて、「これで取れないならセンスないよな~」「あの時、滅茶苦茶暴言とか酷かったよね!」ってなったぐらいです。
まぁ中には仏頂面で怖い人もいますが、忌避(この教官嫌だから乗りたくありませんって制度)もできるので、大丈夫だと思います。

技術面の不安が大ですよね。
ATなんてひねるだけだからブレーキ頑張るぐらい。
問題はMT。
私は車もMT免許で現役バリバリのMT車を週2~3で運転しています。
なので操作が足から手になるだけなんですが、これがなかなか難しい。
お蔭さまで仕事も重たい荷物を運ぶために、気が付けば両手が筋肉痛→腱鞘炎みたいな変な痛みが発生しました。
現在は卒業したので、操作をしなくなったら痛みは消えていますが、たぶん慣れないクラッチ操作で痛めていたんでしょうね。

でも大丈夫!
私は学生時代の虐めが原因で帰宅部だったので体力とか腕力とか自信は0です。
それでも、1時間プラスしただけで取得できましたので、馬鹿で取柄もない私でも取れました。

こんなことを書いていいのかわかりませんが……
教習中の他の方の教習手帳は私と違って、第一段階で通常技能時間の2倍になっている人が多く、次の授業の要確認事項はよっぽどのことがない限りは書かれませんが、その書くスペースがなくなり、紙を足さないとならないほど埋め尽くされている方。
卒検7回とかけっこういらっしゃいました。
ここでは卒検に落ちると、1時間授業がプラスされますのでだいぶ加算されていくわけです。
一時間一時間がとても緊張(;´∀`)

最後の最後で検定員の方から
「最初の時は慣れるまで大変そうだったけど、卒検含めて凄く優秀だったから、事故にだけは気をつけてね」と、お言葉をいただきました。
自分じゃ落ちた!!って思っていましたからね(;´Д`)
それを持って翌日には免許更新!

自分が優秀とは思いませんが、上には上がいます。
AT限定でもMTでも諦めずに頑張れば取れますから、教習所だからこそできる。
免許を取ったらもう怪我か死しかありませんから、教習所でいっぱい失敗すればいいんです。
取らないよりは、チャレンジするってことも、久々に気持ちがウキウキしましたから、悩んでいる人は是非頑張ってほしいです♪
そしたらバイクショップで女性ものの取扱い増えてくれると思う……。
通販はサイズ感がわからないから嫌だ。

さて、何を乗ろうかな♪♪♪

拍手

PR

コメント

コメントを書く