×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017年の夏は本当に酷かったですね。
関西に居たならもっと漫喫できたのかもしれませんが、7年でREGZAは壊れるし、冷蔵庫も調子悪いし、今の新居での虫のやばさは網戸でも対処してくれません(;´Д`)
閉めっぱなしでクーラー必須ですわ。
連続雨の記録2位になってしまった今夏。
冷夏よりも悲惨だなぁと記憶に刻まれて行きます。
陽が出ていれば冷夏でも泳ぐことはできるっ!!
今後はそういう気持ちで冷夏も乗り切れそうな気がしました。
実家と甥っ子の伊豆旅行も雨で、iZOOとかシャボテンさん、バナナワニと動物三昧だった模様で、海なんて入れる気配はなかったようです。
私達も盆に入った最初の土曜に熱海ぐらいなら天気が大丈夫そう!と思って突貫したのですが、相棒の白黒ハッキリしない病が発生。
車の運転はいつも私なんで、交通状況考えたら行くor行かないをハッキリしてくれないと困るんです。
で、熱海の日は御昼前になって行くとなって、案の定交通渋滞の酷いこと酷いこと……。
それに苛々するのは助手席の相棒ではなく、運転者である私ってことをまったく学習しない。
結局、到着した時には45分しか泳げず、曇りで海水温も冷たい!!と言って、クラゲに刺されるだけ刺された相棒でした。
私は足だけ漬けただけ。
そして8月も終わる週末にピカ天がやってくるということで、前日に行くか行かないかだけハッキリしなさい!!と言って、行くと言うので、疲れて寝てしまった相棒を横目に準備をして、詰め込むだけ詰め込んで、翌朝に備えました。
男って準備もしないし、片付けもしないよなぁと私の父の事を思い出しながら黙々とですよ"(-""-)"
今回は静岡県下田市。
下田駅からすぐの須崎御用邸の近く。
「九十浜海岸」というところ。
下田市HP:http://www.shimoda-city.info/
近年、シュノーケルがしたくてそういう場所を選んでいますが、毎回同じじゃ面白くないよなと思って今年はどこかあればと思い選択。
来年は天気が良ければ堂ヶ島とかに行ってみたい^^
その前に体力の衰えが危険水域なので体力つけないとだけど。
有るもの
・無料駐車場
・海の家(下田市のHPを要確認。2017年は20日に終了。あくまで売店で食事はカップ麺とからしいです)
・自動販売機。
・トイレ(男女共同×3個)。トイレットペーパー付き。
・更衣室無料(写真の赤矢印のところ。男女共同×4個が駐車場にあります)
・温シャワー(有料2分200円)。更衣室とシャワーは駐車場の出入り口のところと、海の家のところ。
・監視塔(海の家開設中だけ)
ないもの
・ゴミ箱
・救急所
できないこと
・大型テント設置
・キャンプ
・バーベキューなどの火気
・ドローン
・喫煙(駐車場の更衣室より左側の建物に灰缶はありました)
紹介ではプライベートビーチっぽい場所としてお勧めされています。
ですが、バーベキューなどが禁止の為、売店が開いていないと周辺にコンビニ一つもないのでご飯に困ります。
腐らないものを買ってくるか、御昼ご飯を食べてからなど決めてから来るのがいいかと思います。
この海岸へはGoogleマップさんの通りですが、駐車場は海岸よりすぐ下に見えるPが年中無休で解放されている無料の駐車場。
ここの海岸へは遠くなってしまうが、駐車場を通りすぎて坂を下ったところに爪木崎駐車場(有料/1000円)があるので、遠くてもよければここの利用もアリだと思うが、戻るのが辛いと思う(-_-;)
無料の駐車場の手前にはバス停留所があります。
海岸へは、無料駐車場に入るところで車侵入禁止のポールが立っている先から行くか、バス停留所の手前にある道からの二つがあります。
一つ目は無料駐車場の奥から行く道。
森林浴可能で写真の通りの階段地獄です。
傾斜もかなりきつくて、階段幅も高さもあり、虫が苦手な人はお勧めしません。
ただ、海岸へは近い。
もう一つはネット情報を見ても分かりにくかった道。
帰りに気が付きましたが、例の傾斜18度もある坂道。
海の家の裏側に繋がっていた坂道ですが、こちらは車輪のついたアイテムをお持ちの方が通る道です。
ただし、傾斜が凄いので帰りまで体力を残す必要もあるというのと、坂道なのでサンダルだと滑る人がいるってところですかね。
3つめらしきものは、駐車場の車止めの先で、階段への看板を通りすぎて降りて行く道。
ただし、防波堤に出て、そこから崖沿いに歩く感じになっており、そちらはちゃんと見ていなかったが、あまり良い足場とは見えなかったので、階段か坂か……です('◇')ゞ
それさえ越せればこれぐらいの水質の海に出会えます。
私はまだ沖縄にもグアムにも行った事がないので、相棒の言う海の水質などわかりませんが、三重県の御座白浜にひけを取らないかと思います。
今回は一眼レフを持って行く気力がなかったので、XperiaXZの低い画質で申し訳ないですが、スマホが破裂しそうなほど暑くて助かりました。
とはいえ、海はもう冷たくなりはじめていて……。
若干ちくちくはしましたけど、クラゲに刺される事もなく、沖に出ても海の底が見えて綺麗でしたよ。
ただ、シュノーケルを差し込むプラが劣化で壊れてしまうし、魚影がなかなか見つけられず、残念だったなぁと思います。
銀色のれんこ鯛みたいな魚とか、5㎝ぐらいの小魚の群れ、蟹はたくさん見られました。
それ目当ての家族は小さな水槽にたくさん魚を詰めて観察していましたので、磯にはもっといるんだろうけど、大学生?みたいなサークル集団が親睦競技をしていたので行けず。
海としてはとても穏やかなので、ボード系は向きませんね。
もちろんプライベート的な売りではあり、行った時には売店が閉まっていたのでシーズン外なわけですが、大型テントは普通に居るし、喫煙も音楽もガンガンで、バーベキューも普通に行われていました。
あまり広くはないビーチなのに、まぁ色々と遊ぶ道具は多いことと遠目でみておりました。
売店の方は大学生の集団が居て確認ができませんでしたが、喫煙に関しては正直なところちゃんと吸い殻ケースがあって、人が少ないところで吸っていただければ私としては気にしませんが、他の人の吸い殻とか、浜やトイレには壊れた色々なものが捨てられており、若干マナーが……と気になるところです。
さすがに瓶の破片は見当たらなかったのでよかったのですが。
また、タトゥーではなく、墨もかなり居たし、そういうのが苦手だとお勧めできませんね。
何回も行っている方のブログには、数組と書かれていましたが、私の時はおいおい、数組とかのレベルじゃないぞ!?という人数。
まぁ気にしなければいいわけだし、見なければいいし、見ただけで絡んでくるのはチンピラ以下なので本物の方が優しいと言うのを人生で経験していると、そりゃ楽しみたいよねと思えるようになる。
温泉施設は別問題ですけど^^;
むしろインスタ族?の方が場所だけ取っていて、白い目で見られていました(笑)
私インスタはやっていませんが、他の人もシラケるほどインスタ女だけ7~人ぐらいが、海にも入らず撮影だけ(゚Д゚;)
それだけで1時間半ぐらい居たかな?
真後ろには磯があり、子供が行きたがったけど写真を撮ってるからこっちでって反対側に行く人とか……。
全員のスマホやカメラで撮り終えて、本気で海に入らず帰る姿に海の男は「何しに海に来てるんだよ」と、彼女が一緒に海に入ってくれることに見つめ合って幸せを感じていて、近くにいた私は赤面でした(/ω\)
その時相棒はブイを目指して泳ぎまくっていてワシ一人(笑)
聞いていてこっぱずかしいぃぃっ!!
私もクロール6本でラブラブテリトリーから脱出。
それぐらいは気を利かせますよ~。
そんな熱い暑い2017の夏を満喫しましてきました。
行く際は食事はしっかり、水分補給もしっかりですよー!
関西に居たならもっと漫喫できたのかもしれませんが、7年でREGZAは壊れるし、冷蔵庫も調子悪いし、今の新居での虫のやばさは網戸でも対処してくれません(;´Д`)
閉めっぱなしでクーラー必須ですわ。
連続雨の記録2位になってしまった今夏。
冷夏よりも悲惨だなぁと記憶に刻まれて行きます。
陽が出ていれば冷夏でも泳ぐことはできるっ!!
今後はそういう気持ちで冷夏も乗り切れそうな気がしました。
実家と甥っ子の伊豆旅行も雨で、iZOOとかシャボテンさん、バナナワニと動物三昧だった模様で、海なんて入れる気配はなかったようです。
私達も盆に入った最初の土曜に熱海ぐらいなら天気が大丈夫そう!と思って突貫したのですが、相棒の白黒ハッキリしない病が発生。
車の運転はいつも私なんで、交通状況考えたら行くor行かないをハッキリしてくれないと困るんです。
で、熱海の日は御昼前になって行くとなって、案の定交通渋滞の酷いこと酷いこと……。
それに苛々するのは助手席の相棒ではなく、運転者である私ってことをまったく学習しない。
結局、到着した時には45分しか泳げず、曇りで海水温も冷たい!!と言って、クラゲに刺されるだけ刺された相棒でした。
私は足だけ漬けただけ。
そして8月も終わる週末にピカ天がやってくるということで、前日に行くか行かないかだけハッキリしなさい!!と言って、行くと言うので、疲れて寝てしまった相棒を横目に準備をして、詰め込むだけ詰め込んで、翌朝に備えました。
男って準備もしないし、片付けもしないよなぁと私の父の事を思い出しながら黙々とですよ"(-""-)"
今回は静岡県下田市。
下田駅からすぐの須崎御用邸の近く。
「九十浜海岸」というところ。
下田市HP:http://www.shimoda-city.info/
近年、シュノーケルがしたくてそういう場所を選んでいますが、毎回同じじゃ面白くないよなと思って今年はどこかあればと思い選択。
来年は天気が良ければ堂ヶ島とかに行ってみたい^^
その前に体力の衰えが危険水域なので体力つけないとだけど。
有るもの
・無料駐車場
・海の家(下田市のHPを要確認。2017年は20日に終了。あくまで売店で食事はカップ麺とからしいです)
・自動販売機。
・トイレ(男女共同×3個)。トイレットペーパー付き。
・更衣室無料(写真の赤矢印のところ。男女共同×4個が駐車場にあります)
・温シャワー(有料2分200円)。更衣室とシャワーは駐車場の出入り口のところと、海の家のところ。
・監視塔(海の家開設中だけ)
ないもの
・ゴミ箱
・救急所
できないこと
・大型テント設置
・キャンプ
・バーベキューなどの火気
・ドローン
・喫煙(駐車場の更衣室より左側の建物に灰缶はありました)
紹介ではプライベートビーチっぽい場所としてお勧めされています。
ですが、バーベキューなどが禁止の為、売店が開いていないと周辺にコンビニ一つもないのでご飯に困ります。
腐らないものを買ってくるか、御昼ご飯を食べてからなど決めてから来るのがいいかと思います。
この海岸へはGoogleマップさんの通りですが、駐車場は海岸よりすぐ下に見えるPが年中無休で解放されている無料の駐車場。
ここの海岸へは遠くなってしまうが、駐車場を通りすぎて坂を下ったところに爪木崎駐車場(有料/1000円)があるので、遠くてもよければここの利用もアリだと思うが、戻るのが辛いと思う(-_-;)
海岸へは、無料駐車場に入るところで車侵入禁止のポールが立っている先から行くか、バス停留所の手前にある道からの二つがあります。
一つ目は無料駐車場の奥から行く道。
森林浴可能で写真の通りの階段地獄です。
傾斜もかなりきつくて、階段幅も高さもあり、虫が苦手な人はお勧めしません。
ただ、海岸へは近い。
もう一つはネット情報を見ても分かりにくかった道。
帰りに気が付きましたが、例の傾斜18度もある坂道。
海の家の裏側に繋がっていた坂道ですが、こちらは車輪のついたアイテムをお持ちの方が通る道です。
ただし、傾斜が凄いので帰りまで体力を残す必要もあるというのと、坂道なのでサンダルだと滑る人がいるってところですかね。
3つめらしきものは、駐車場の車止めの先で、階段への看板を通りすぎて降りて行く道。
ただし、防波堤に出て、そこから崖沿いに歩く感じになっており、そちらはちゃんと見ていなかったが、あまり良い足場とは見えなかったので、階段か坂か……です('◇')ゞ
それさえ越せればこれぐらいの水質の海に出会えます。
私はまだ沖縄にもグアムにも行った事がないので、相棒の言う海の水質などわかりませんが、三重県の御座白浜にひけを取らないかと思います。
今回は一眼レフを持って行く気力がなかったので、XperiaXZの低い画質で申し訳ないですが、スマホが破裂しそうなほど暑くて助かりました。
とはいえ、海はもう冷たくなりはじめていて……。
若干ちくちくはしましたけど、クラゲに刺される事もなく、沖に出ても海の底が見えて綺麗でしたよ。
ただ、シュノーケルを差し込むプラが劣化で壊れてしまうし、魚影がなかなか見つけられず、残念だったなぁと思います。
銀色のれんこ鯛みたいな魚とか、5㎝ぐらいの小魚の群れ、蟹はたくさん見られました。
それ目当ての家族は小さな水槽にたくさん魚を詰めて観察していましたので、磯にはもっといるんだろうけど、大学生?みたいなサークル集団が親睦競技をしていたので行けず。
海としてはとても穏やかなので、ボード系は向きませんね。
もちろんプライベート的な売りではあり、行った時には売店が閉まっていたのでシーズン外なわけですが、大型テントは普通に居るし、喫煙も音楽もガンガンで、バーベキューも普通に行われていました。
あまり広くはないビーチなのに、まぁ色々と遊ぶ道具は多いことと遠目でみておりました。
売店の方は大学生の集団が居て確認ができませんでしたが、喫煙に関しては正直なところちゃんと吸い殻ケースがあって、人が少ないところで吸っていただければ私としては気にしませんが、他の人の吸い殻とか、浜やトイレには壊れた色々なものが捨てられており、若干マナーが……と気になるところです。
さすがに瓶の破片は見当たらなかったのでよかったのですが。
また、タトゥーではなく、墨もかなり居たし、そういうのが苦手だとお勧めできませんね。
何回も行っている方のブログには、数組と書かれていましたが、私の時はおいおい、数組とかのレベルじゃないぞ!?という人数。
まぁ気にしなければいいわけだし、見なければいいし、見ただけで絡んでくるのはチンピラ以下なので本物の方が優しいと言うのを人生で経験していると、そりゃ楽しみたいよねと思えるようになる。
温泉施設は別問題ですけど^^;
むしろインスタ族?の方が場所だけ取っていて、白い目で見られていました(笑)
私インスタはやっていませんが、他の人もシラケるほどインスタ女だけ7~人ぐらいが、海にも入らず撮影だけ(゚Д゚;)
それだけで1時間半ぐらい居たかな?
真後ろには磯があり、子供が行きたがったけど写真を撮ってるからこっちでって反対側に行く人とか……。
全員のスマホやカメラで撮り終えて、本気で海に入らず帰る姿に海の男は「何しに海に来てるんだよ」と、彼女が一緒に海に入ってくれることに見つめ合って幸せを感じていて、近くにいた私は赤面でした(/ω\)
その時相棒はブイを目指して泳ぎまくっていてワシ一人(笑)
聞いていてこっぱずかしいぃぃっ!!
私もクロール6本でラブラブテリトリーから脱出。
それぐらいは気を利かせますよ~。
そんな熱い暑い2017の夏を満喫しましてきました。
行く際は食事はしっかり、水分補給もしっかりですよー!
PR
コメント