×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本当にキツすぎて走ってきました。
4/24に叔父が急逝し、29日は火葬。
元々、GWは叔父の様子を見に行くことと、温泉に行く約束を1月からしていたので、その直前の不幸に心身ついていきませんでした。
今回は山に最近行っていないからと山梨県に。
家族の希望もあってほうとうの味噌つゆが欲しいとも言ってたなーと思いだし、ナビ役が全然ナビしてくれなくて、いきなり高速を乗り間違えるミス。
いつも運転は私なのですが、助手席でずーっと携帯を弄ってる人って大嫌いなんです。
そこにアホみたいな運転をする人がいると苛々は募るばかり……。
まぁ無事に最初の目的地、勝沼の信玄餅工場に到着。
詰め放題の情報を見ていると馬鹿らしいので、そんなものには挑戦しませんでした。
信玄餅は好きだけど、実家は八王子なので今は八王子駅ビルで帰るし、朝の6時からならんで詰め放題するだけなのも面倒だったので工場直売と工場見学だけ楽しんできました。
信玄餅の黒蜜をGetしてきたので、バニラアイスに掛けて楽しもうと思っています♪
勿論、信玄餅を包む体験をしてお持ち帰り。
ただ包んで入れるだけなので4個390円。
本当なら2個306円、5個769円なのでお得。
つまり人件費や!!って思いながら包んでいました(笑)
その後は、ちょうど御昼ご飯が近かったので、
甲州市勝沼ぶどうの丘:http://budounooka.com/ に、行ってきました。
ここに隣接する冷やしほうとうに惹かれてやってきたのです。
昼晩ほうとうコースだったんですけどね……。
勝沼はフルーツ狩りでよく来ていて、その後は河口湖や山中湖をドライブするコースが多かったのですが、あまりこの周辺で御飯を食べた記憶がなかったんですよね。
だから食べログでどんなお店があるかだけを確認し、冷やしほうとうに目が行ったわけです。
最寄り駅に中央線がやってくるのが見える丘なんですけど、とにかくお店は静か(*_*;
時間がずれたのもありましたが、ヒーリングBGMがかかり、落ち着くけど喋るのも躊躇う静かさでした。
冷やしほうとう=おざらって聞いて、あ!食べたことあるね私(*'▽')
気が付くのがちょっと遅かったですが、めんつゆに最初からなめこやらが入っていたので珍しい風味でしたよ。
途中で後ろに通されたカップル男性のワインうんちくがうんざりでしたが……。
そうそう、ぶどうの丘にはワインセラーや美術館、温泉まであって、ここの温泉施設も候補にしていたんですが、周囲に何もなさすぎて却下した形です。
私はお酒に激弱なのでワインセラーなんて興味あっても話しを聞いているとスタッフが可哀想なので行きませんでしたが、ワイン好きにはまぁまぁなんだそうです(後ろに座った男性談)。
おざらを食べ終わった後は楽しみにしていた「ふれあい動物園!」
万力公園:https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p_8063.html ってところです。
ただ、私は物凄いミスを犯していたんです。
休館日を見ていなかった……。
温泉施設やらなんやらはGW休まず営業!って書いているところばかりだったので、1日平日のことをあまり考えていなかったんですよね。
行ったら見事に休みでした;つД`)
カピバラさん楽しみにしてたのにっ!!
リスだけ眺めていました(笑)
まぁ広いこと広いこと。
静かな森林浴のできる公園の駐車場が無料って言うのはよかったですホント。
ただ、水分切れを起こして自販機がないのが焦りましたが。
しょうがないので、そのまま初の笛吹フルーツパークに行き、公園を散歩。
名前は知っていたけど寄ることがなかったんですよね。
イメージしていたのと違うというか、植物園的な物があって、フルーツのでき方を勉強できるのかと思っていましたが、特にそういうわけでもなく……。
あ、資料館の中のゲーム酷かったです!
占いとか、無料で遊べるゲームコーナーみたいなスペースがあるのですが、小さなポールがあって何の香りか当てるものが5本分?だったかあるんですが、折角いい香りがイラッ!!ってします(笑)
答えは見てきてください!
私達は何だと思う?いやいやこれでしょう!
せーの、「えっ?!(怒)」ってなりました。
ホントホント(´・ω・`)
もっと人に優しい問題であってほしい。
その後、美味しいソフトクリームを食べて、お風呂に入るには早すぎるので地元のスーパーを巡り、ご当地アイテムを探しつつ、地元のパチ屋を覗いてみたりして
ほったらかし温泉:http://www.hottarakashi-onsen.com/ に入浴。
眺望は本当に良いんだと思う。
それぞれの季節と時間に来れば、色んな顔と風情を味わえるから。
後に、妹夫婦達はよく来るというのがわかったのですが、私達は酷くマナーも客室も悪いのに当たってしまったのでリピートはしないですね。
あ、ここ券売機式ですから。
階段をテンポよく降りたら券売機見過ごして、番台のおばちゃんにむっちゃキレられたから、もう行かない。
タオルを浴槽に入れるわ、子供が暴れてもあまり気にしないんだけど、母親は怒らないし、年長さんぐらいなのにほったらかしていて、全然監視してないし。
浴槽で歯ブラシする人も嫌いだし。
かと思えば男性側からも下衆な話しが大声で聞こえてきて、女性も子供の前でその話しはしないでくれる?と思ったし。
子供がまじまじと聞いてて、リピートされてるのに気が付いてよ……と、恥かしかったですね。
日本人でタトゥーも居たし。
まぁタトゥーに関しては、よくある注意書きを見た覚えがなかったし、名前の通りほったらかしなんだろうなと受け止めましたが、タトゥーしている人の方がまったく普通に入って居ましたからね。
こんなので900円かかったと思うと損した気分でしたわ。
そしてご飯をやらかしたんです。
大好きな小作が周辺になかったことを(笑)
しかも大半が閉店間近で入れない……あ、また地方の呪いをやらかした(>_<)
なので、談合坂でドライブは終了となりました<m(__)m>
なんだか疲れすぎたのか、ぐだぐだドライブでしたね……。
今度はサクランボ狩りに行こうかな。
4/24に叔父が急逝し、29日は火葬。
元々、GWは叔父の様子を見に行くことと、温泉に行く約束を1月からしていたので、その直前の不幸に心身ついていきませんでした。
今回は山に最近行っていないからと山梨県に。
家族の希望もあってほうとうの味噌つゆが欲しいとも言ってたなーと思いだし、ナビ役が全然ナビしてくれなくて、いきなり高速を乗り間違えるミス。
いつも運転は私なのですが、助手席でずーっと携帯を弄ってる人って大嫌いなんです。
そこにアホみたいな運転をする人がいると苛々は募るばかり……。
まぁ無事に最初の目的地、勝沼の信玄餅工場に到着。
詰め放題の情報を見ていると馬鹿らしいので、そんなものには挑戦しませんでした。
信玄餅は好きだけど、実家は八王子なので今は八王子駅ビルで帰るし、朝の6時からならんで詰め放題するだけなのも面倒だったので工場直売と工場見学だけ楽しんできました。
信玄餅の黒蜜をGetしてきたので、バニラアイスに掛けて楽しもうと思っています♪
勿論、信玄餅を包む体験をしてお持ち帰り。
ただ包んで入れるだけなので4個390円。
本当なら2個306円、5個769円なのでお得。
つまり人件費や!!って思いながら包んでいました(笑)
その後は、ちょうど御昼ご飯が近かったので、
甲州市勝沼ぶどうの丘:http://budounooka.com/ に、行ってきました。
ここに隣接する冷やしほうとうに惹かれてやってきたのです。
昼晩ほうとうコースだったんですけどね……。
勝沼はフルーツ狩りでよく来ていて、その後は河口湖や山中湖をドライブするコースが多かったのですが、あまりこの周辺で御飯を食べた記憶がなかったんですよね。
だから食べログでどんなお店があるかだけを確認し、冷やしほうとうに目が行ったわけです。
最寄り駅に中央線がやってくるのが見える丘なんですけど、とにかくお店は静か(*_*;
時間がずれたのもありましたが、ヒーリングBGMがかかり、落ち着くけど喋るのも躊躇う静かさでした。
冷やしほうとう=おざらって聞いて、あ!食べたことあるね私(*'▽')
気が付くのがちょっと遅かったですが、めんつゆに最初からなめこやらが入っていたので珍しい風味でしたよ。
途中で後ろに通されたカップル男性のワインうんちくがうんざりでしたが……。
そうそう、ぶどうの丘にはワインセラーや美術館、温泉まであって、ここの温泉施設も候補にしていたんですが、周囲に何もなさすぎて却下した形です。
私はお酒に激弱なのでワインセラーなんて興味あっても話しを聞いているとスタッフが可哀想なので行きませんでしたが、ワイン好きにはまぁまぁなんだそうです(後ろに座った男性談)。
おざらを食べ終わった後は楽しみにしていた「ふれあい動物園!」
万力公園:https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p_8063.html ってところです。
ただ、私は物凄いミスを犯していたんです。
休館日を見ていなかった……。
温泉施設やらなんやらはGW休まず営業!って書いているところばかりだったので、1日平日のことをあまり考えていなかったんですよね。
行ったら見事に休みでした;つД`)
カピバラさん楽しみにしてたのにっ!!
リスだけ眺めていました(笑)
まぁ広いこと広いこと。
静かな森林浴のできる公園の駐車場が無料って言うのはよかったですホント。
ただ、水分切れを起こして自販機がないのが焦りましたが。
しょうがないので、そのまま初の笛吹フルーツパークに行き、公園を散歩。
名前は知っていたけど寄ることがなかったんですよね。
イメージしていたのと違うというか、植物園的な物があって、フルーツのでき方を勉強できるのかと思っていましたが、特にそういうわけでもなく……。
あ、資料館の中のゲーム酷かったです!
占いとか、無料で遊べるゲームコーナーみたいなスペースがあるのですが、小さなポールがあって何の香りか当てるものが5本分?だったかあるんですが、折角いい香りがイラッ!!ってします(笑)
答えは見てきてください!
私達は何だと思う?いやいやこれでしょう!
せーの、「えっ?!(怒)」ってなりました。
ホントホント(´・ω・`)
もっと人に優しい問題であってほしい。
その後、美味しいソフトクリームを食べて、お風呂に入るには早すぎるので地元のスーパーを巡り、ご当地アイテムを探しつつ、地元のパチ屋を覗いてみたりして
ほったらかし温泉:http://www.hottarakashi-onsen.com/ に入浴。
眺望は本当に良いんだと思う。
それぞれの季節と時間に来れば、色んな顔と風情を味わえるから。
後に、妹夫婦達はよく来るというのがわかったのですが、私達は酷くマナーも客室も悪いのに当たってしまったのでリピートはしないですね。
あ、ここ券売機式ですから。
階段をテンポよく降りたら券売機見過ごして、番台のおばちゃんにむっちゃキレられたから、もう行かない。
タオルを浴槽に入れるわ、子供が暴れてもあまり気にしないんだけど、母親は怒らないし、年長さんぐらいなのにほったらかしていて、全然監視してないし。
浴槽で歯ブラシする人も嫌いだし。
かと思えば男性側からも下衆な話しが大声で聞こえてきて、女性も子供の前でその話しはしないでくれる?と思ったし。
子供がまじまじと聞いてて、リピートされてるのに気が付いてよ……と、恥かしかったですね。
日本人でタトゥーも居たし。
まぁタトゥーに関しては、よくある注意書きを見た覚えがなかったし、名前の通りほったらかしなんだろうなと受け止めましたが、タトゥーしている人の方がまったく普通に入って居ましたからね。
こんなので900円かかったと思うと損した気分でしたわ。
そしてご飯をやらかしたんです。
大好きな小作が周辺になかったことを(笑)
しかも大半が閉店間近で入れない……あ、また地方の呪いをやらかした(>_<)
なので、談合坂でドライブは終了となりました<m(__)m>
なんだか疲れすぎたのか、ぐだぐだドライブでしたね……。
今度はサクランボ狩りに行こうかな。
PR
コメント