×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本当は一泊予定でしたが、御盆時期はホテルが取れないのと、天気が悪かったので日帰りに変更しました!
今回行ったのは最終的に「弓ヶ浜海水浴場」になりました。
本当は「ヒリゾ浜」ってところに行ってみたかったのですが、やはり人気過ぎて浜止めで行けませんでした。
最低でも4000~5000円払っても行ってもいいぐらいなんでしょうね。
残念( ̄▽ ̄)
今回行ったのは最終的に「弓ヶ浜海水浴場」になりました。
本当は「ヒリゾ浜」ってところに行ってみたかったのですが、やはり人気過ぎて浜止めで行けませんでした。
最低でも4000~5000円払っても行ってもいいぐらいなんでしょうね。
残念( ̄▽ ̄)
ってなわけで、最後に弓ヶ浜に行ったのはいつぞや?軽く6年は経過してましたかね?
どこへ行ったかは覚えがあっても、いつ行ったかを忘れるようになってきました(;´∀`)
まぁ5年以上は経過したはずなので、だいぶ久しぶりになってしまいました。
そもそも、今回はシュノーケリングセットを楽しみたくて、魚影の多そうなところを探していたのです。
昨年の夏には西伊豆の方でいくらかは見ていましたが、やはり人気なのと狭すぎることで駐車場が確保しにくいのが難点でした。
行きたかったのは「ヒリゾ浜」というところ。
南伊豆観光協会:http://www.minami-izu.jp/entry.html?id=11366
近年、ダイバーやシュノーケリングをする人に人気なんだそうです。
わざわざ船で行って、珊瑚やら魚群やらを見られる礒岩タイプの海岸。
狭いため、人が入りすぎると渡れないため、前夜から2000円を払って駐車場を確保できる(車中泊はできない)という、ちょっと変なシステムの場所でした。
お昼頃が帰宅客で狙い目なのだそうですが、思っていた以上に客層がイマイチだったのと、浜止めだったので今回は却下。
ゴミやらで汚染されるのも時間の問題かなと思うほど、道中のポイ捨ての酷さが目に入りました。
そのまま海岸線を走り、結局二度目の弓ヶ浜へ。
弓ヶ浜公式:http://www.yumigahama.info/
ここは初めてきた時も台風が近づいていたために波が高く、目の前で死亡事故が起きたので入って1時間ほどで強制的に遊泳禁止になりました。
今回も台風が前日に通過したばかりで波が高く、お昼過ぎの到着で遊泳禁止区域が広がったところでした。
いつの間にかウォーターパークなるものが設営されていましたね。
前回は東側の大きな駐車場だったので、今回は西側寄りの中央付近(交番前ぐらい)にしました。
正直、もう二度と行きたくないです。
初めて行った時は家族連れで賑わい、穏やかな感じで過ごせました。
しかし、この数年で湘南の事情が変わったせいだと下田のホテルでお世話になったオーナーさんに教えてもらったことなのですが、弓ヶ浜手前の白浜大浜付近は通称ナンパ浜だからやめた方がいいよとのこと。
それが拡大して、下田方面にまで広がってきたようで、ガラの悪いというかマナーの悪い人が多かったです。
タトゥーが騒がれていますが、正直なところ個人の自由なのでどうこうはいいません。
ただ、それに伴った言動が問題で、やはりおいおい……と不快な思いをしました。
また、外国人観光客や在日の方々も増えているため、英語が通じない不便さや、やりたい放題(>_<)
この浜は無料の更衣室やシャワーがないため、トイレ全室を家族で占領し、更衣室代わりにされたため、小さなお子さんやお腹を下した私はかなり辛かったです。
急ぐそぶりもなく、20分はかかって、やっと開いたトイレはペーパーもなければ、便器全体が砂まみれで落とすという行動もなく……。
ブルドックみたいな顔した婆さんが、臭い煙草をスパスパ他人の子供の前に煙を吐いて、その上歩きたばこときたものだ。
見ていて下品。
凄くスレンダー美人の姉ちゃんは、昨日はあったけど今日はないものに駄々をこねること数分。
ないことにクレームをつけそうになっていて、子供じゃないんだから……と呆れましたね。
ここの浜をサポートしているのがSHIPSで、浜を守る取り組みみたいなことをやっていました。
SHIPS:https://ships-lifesaving.jp/
15時迄いたので、ゴミ拾いの企画があり、ゴミを拾い終わるとノベルティの袋を配っていました。
別にそれが欲しかったわけではないのですが、こういうクリーン活動を体力的にしたことがないので参加してみましたが、ゴミが凄いんですよね。
以前はこんなイメージがなかったのに、煙草はそこいら中に埋められてるし、漂流物以外のゴミが割と埋まっている。
クリーン活動をしているから、もっと酷いところに比べたら少ない方だとは思うのですが、煙草の棲み分けやらが出来ていないので、隣からスパスパ煙が漂ってくる状態……。
ましてや、子供含めて露出が高い状態の歩き煙草はかなり怖かったです。
それぐらい、マナーの悪さが際立っていました。
肝心な海は大荒れで、規制されていたことにより、痛い思いだけ(>_<)
浜から5mあればいいほうでしたが、ちょうどそこには昆布を含めた海藻ラインが出来上がっており、踏んでも痛い、絡まって痛い、波を被ると頭に海藻を被る酷い状況でした(笑)
運悪く海水を飲んだら口に細かい海藻が大量に入るし、とにかくみんな海藻状態。
そして、浮輪に捕まった状態で高波により浜まで戻された時に回避できず、お兄さんのケツパンしてしまいました( ̄▽ ̄;)
二人して笑いまくるほど、酷い高波だったわけですが、改めてケツパン(グー)してしまいごめんなさい( ;∀;)
笑って許して貰えて本当によかったです。
まぁなんというか、湘南のビーチの規制ができた分、伊豆に流れてきているとは聞いていましたが、ちょっといくらなんでも酷いかなぁと思った客層でした。
当分は行きたくない状況です。
どこへ行ったかは覚えがあっても、いつ行ったかを忘れるようになってきました(;´∀`)
まぁ5年以上は経過したはずなので、だいぶ久しぶりになってしまいました。
そもそも、今回はシュノーケリングセットを楽しみたくて、魚影の多そうなところを探していたのです。
昨年の夏には西伊豆の方でいくらかは見ていましたが、やはり人気なのと狭すぎることで駐車場が確保しにくいのが難点でした。
行きたかったのは「ヒリゾ浜」というところ。
南伊豆観光協会:http://www.minami-izu.jp/entry.html?id=11366
近年、ダイバーやシュノーケリングをする人に人気なんだそうです。
わざわざ船で行って、珊瑚やら魚群やらを見られる礒岩タイプの海岸。
狭いため、人が入りすぎると渡れないため、前夜から2000円を払って駐車場を確保できる(車中泊はできない)という、ちょっと変なシステムの場所でした。
お昼頃が帰宅客で狙い目なのだそうですが、思っていた以上に客層がイマイチだったのと、浜止めだったので今回は却下。
ゴミやらで汚染されるのも時間の問題かなと思うほど、道中のポイ捨ての酷さが目に入りました。
そのまま海岸線を走り、結局二度目の弓ヶ浜へ。
弓ヶ浜公式:http://www.yumigahama.info/
ここは初めてきた時も台風が近づいていたために波が高く、目の前で死亡事故が起きたので入って1時間ほどで強制的に遊泳禁止になりました。
今回も台風が前日に通過したばかりで波が高く、お昼過ぎの到着で遊泳禁止区域が広がったところでした。
いつの間にかウォーターパークなるものが設営されていましたね。
前回は東側の大きな駐車場だったので、今回は西側寄りの中央付近(交番前ぐらい)にしました。
正直、もう二度と行きたくないです。
初めて行った時は家族連れで賑わい、穏やかな感じで過ごせました。
しかし、この数年で湘南の事情が変わったせいだと下田のホテルでお世話になったオーナーさんに教えてもらったことなのですが、弓ヶ浜手前の白浜大浜付近は通称ナンパ浜だからやめた方がいいよとのこと。
それが拡大して、下田方面にまで広がってきたようで、ガラの悪いというかマナーの悪い人が多かったです。
タトゥーが騒がれていますが、正直なところ個人の自由なのでどうこうはいいません。
ただ、それに伴った言動が問題で、やはりおいおい……と不快な思いをしました。
また、外国人観光客や在日の方々も増えているため、英語が通じない不便さや、やりたい放題(>_<)
この浜は無料の更衣室やシャワーがないため、トイレ全室を家族で占領し、更衣室代わりにされたため、小さなお子さんやお腹を下した私はかなり辛かったです。
急ぐそぶりもなく、20分はかかって、やっと開いたトイレはペーパーもなければ、便器全体が砂まみれで落とすという行動もなく……。
ブルドックみたいな顔した婆さんが、臭い煙草をスパスパ他人の子供の前に煙を吐いて、その上歩きたばこときたものだ。
見ていて下品。
凄くスレンダー美人の姉ちゃんは、昨日はあったけど今日はないものに駄々をこねること数分。
ないことにクレームをつけそうになっていて、子供じゃないんだから……と呆れましたね。
ここの浜をサポートしているのがSHIPSで、浜を守る取り組みみたいなことをやっていました。
SHIPS:https://ships-lifesaving.jp/
15時迄いたので、ゴミ拾いの企画があり、ゴミを拾い終わるとノベルティの袋を配っていました。
別にそれが欲しかったわけではないのですが、こういうクリーン活動を体力的にしたことがないので参加してみましたが、ゴミが凄いんですよね。
以前はこんなイメージがなかったのに、煙草はそこいら中に埋められてるし、漂流物以外のゴミが割と埋まっている。
クリーン活動をしているから、もっと酷いところに比べたら少ない方だとは思うのですが、煙草の棲み分けやらが出来ていないので、隣からスパスパ煙が漂ってくる状態……。
ましてや、子供含めて露出が高い状態の歩き煙草はかなり怖かったです。
それぐらい、マナーの悪さが際立っていました。
肝心な海は大荒れで、規制されていたことにより、痛い思いだけ(>_<)
浜から5mあればいいほうでしたが、ちょうどそこには昆布を含めた海藻ラインが出来上がっており、踏んでも痛い、絡まって痛い、波を被ると頭に海藻を被る酷い状況でした(笑)
運悪く海水を飲んだら口に細かい海藻が大量に入るし、とにかくみんな海藻状態。
そして、浮輪に捕まった状態で高波により浜まで戻された時に回避できず、お兄さんのケツパンしてしまいました( ̄▽ ̄;)
二人して笑いまくるほど、酷い高波だったわけですが、改めてケツパン(グー)してしまいごめんなさい( ;∀;)
笑って許して貰えて本当によかったです。
まぁなんというか、湘南のビーチの規制ができた分、伊豆に流れてきているとは聞いていましたが、ちょっといくらなんでも酷いかなぁと思った客層でした。
当分は行きたくない状況です。
PR
コメント