忍者ブログ

2004~ Nao 車とバイクと旅行の部屋

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

和歌山のとれとれ行ってきました~
 先日、海水浴の帰りに立ち寄ったのがとれとれパークさんです。
 URL:http://www.toretore-park.com/
 お土産と温泉と飲食がまとまっているかなり大きなところでした。今まで見た複合施設としては一番大きいかな?
 お土産どころはアドベンチャーランドが近いのでパンダがいっぱい♪
 お魚も、さすがにイルカ漁やホエールウオッチングが近いため、クジラもあったりと独特でしたね。
 お目当ての南高梅はさすがに時期がずれたのか売っていなかったので残念(*へ*)
 しょうがないので一粒200円の南高梅を1個お買い上げ~!あと梅干しと梅ジュース。今回は回転寿司に行ったので海鮮はなし。
 今回は温泉の記事です。
 まず驚いたのは、こんだけ広い駐車場で満車にはなかなかならないです。この温泉施設自体が丘の上で、目の前の駐車場と中腹は近いために人気でした。
 しかし、東京っ子の私が驚いたのは、こちらならではの光景。歩きたくないから、駐車スペースではないところや、そこへ行くまでの道に寄せて駐車していて目を疑いましたね。下の駐車場置きましょうよ。そうしないと、万が一の時に救急車両が入りにくい&出にくいと感じました。もう関西の県民性の悪さに唖然とするしかないこの頃……。
 
 温泉施設自体はとても綺麗で、岩盤浴(別料金)は数種類、内湯と外湯の多さはまぁまぁですが狭い……。
 海が近いので玄関の横に砂を落とす場所が用意されていました。
 休憩スペースも少なく、座れるところもわずか。座敷のスペースは30人入れる?あるかないか。外からみた感じよりも館内は狭く感じました。
 ICチップなので下駄箱の鍵を預けたら帰るまではタグです。
 ロッカーも自由に選べるのでエアコン前とか使いました♪涼しい~。
 珍しく、洗い場のところに二つほど棚が置いてあるので持ってきた洗顔道具をそこに置いておけて便利でした。赤ちゃん用のベビーバスや、お年寄り用の椅子も2~3脚用意されているのでお年寄りでも安心。
 洗い場のアメニティは、ボディソープ・シャンプー・リンスで、入ってすぐのところは馬油ですが、あとはどこかの提携もの。石鹸は墨石鹸が置かれています。
 この施設の入口には流行りのシャンプーのお試し版が売っているので、持ってくるのが煩わしいけどこれは嫌だと言う方には種類があったので買われた方がいいですね。
 馬油の方が人気でなかなか洗い場は開かないです^^;
 また、時間は19時頃でしたがだいぶ混んでいたのでなかなか洗い場があかず、並ぶことがあります。
その場合、実は入ってすぐ右手のシャワーのところにもアメニティが置かれているので待つよりシャワーの場所で洗った方が早いです。立ちっぱなしですが^^;
 サウナは専用のタオルが一人一枚で用意されていました。中にはTV付。
 
 内湯は、電気風呂などがあるのですが、この電気風呂……だいぶ痛いです(笑)
 隣のジャグジーに入っていましたが、お姉さんが電気風呂に入った瞬間「ぎゃっ!!」って言って出て行きました^^;
 確かにちょっとキツイ電気です(笑)
 外湯は、寝湯と露天とおちょこみたいな石風呂がありました。露天はTV付。体を休める為にベンチが8個ぐらいと、椅子が4つぐらいありました。
 ベンチ類は寝転がっていられます。露天前は背もたれがあるのでTVを楽に見られます♪
 ただ、男性はTVをあまりみないようで、女性が入りながらTVを見て長くなるのが許せないそうなのでお気を付けください^^;
 
 ドライヤーは数が少な目です。ion付きの高火力なので早く乾きますが、ブラシや化粧水などのアメニティはありません。ティッシュと綿棒ぐらい。
 
 一日中というのは難しいですが、日帰り入浴には問題なしです。なかなか温まれる良いところでしたよ~!
 逆に言えば、遅くまでやっている場所でここ以外は特にないです(^^;)

拍手

PR

コメント

コメントを書く